関連記事
2017年は要注目!?『 アイドルマスター ミリオンライブ 』の魅力
「デレマス」だけじゃない!2017年は要注目!?『 アイドルマスター ミリオンライブ 』の魅力©窪岡俊之 ©BANDAI NAMCO Entertainment ©BENI/Project IM@S[写真拡大]
記事提供元:アニメコラムサイト|あにぶ
アーケード版が稼働してから10年以上を迎える人気コンテンツ『アイドルマスター』。ゲームから始まり、今でもその世界は広がりをみせています。
ゲームから入った人、アニメから入った人、曲から入った人、声優さんのライブから入った人など様々にいると思いますが、入口が広いのとどこから入っても大丈夫なところもアイマスの魅力の一つでしょうか。
さて『アイドルマスター』、いわゆる「本家」や「765プロ」なんかと称されるアイマスとは別に、派生作品として『アイドルマスター シンデレラガールズ』や『アイドルマスター ミリオンライブ』、『アイドルマスターSideM』『ぷちます』などなど色々な作品が盛り上がりを見せています。
2016年11月で5周年を迎えた『シンデレラガールズ』、今年はSSA2daysが大成功をおさめて5周年の全国ツアーも決定して『スターライトステージ』などゲームも絶好調というまさに盛り上がりをみせているコンテンツです。
最早『本家はやったことないけど、デレマスからプロデューサー業始めました!』という方もさほど珍しくはなくなっています。
がっ!ちょっと待っていただきたい。今回推していきたいのはそんな「本家」や「デレマス」の影に隠れがちな『ミリマス』!!
2013年からゲームの配信が開始されてから2017年に4周年を迎え、3月には日本武道館3daysライブを控えている今だからこそミリオンライブはもっともっと注目されるべきコンテンツなのではないのか!?
いやまぁすでに十分注目されているコンテンツではあるのですが、今回はそんな『アイドルマスター ミリオンライブ』にスポットを当ててご紹介してみたいと思います。
■そもそも アイドルマスター ミリオンライブ とは!?
まずそもそもミリオンライブとは、2013年にGREEから配信されているスマートフォンやPC向けのソーシャルゲームとそこから派生したキャラクターや声優さんによるメディアミックスのプロジェクトの総称です。本家765プロとほとんど関わりがなく、アニメ版では完全な別プロダクションの346プロが舞台のデレマスに対してミリオンライブの舞台は765プロ!その765プロに所属するアイドルたちが主役となります。
765プロのアイドル13人に後輩の37人の新人アイドルを加えた50人のアイドルから3人組のユニットを組んでプロデュースしていきます。笑って、悩んで、 女の子たちは、もっと輝く! をコンセプトに、プロデューサーはアイドルと共に活動をして、ファンを獲得し、765プロに新設された「ミリオンシアター」という劇場をどんどんと大きくしていくことが目的。
アイドルたちとの絆を深め、劇場を少しずつ大きくしていき、最終的にトップアイドルユニットを作り上げようというゲームです。
ミリオンライブの大きな特徴としてキャラクターデザインを、ゲーム『アイドルマスター2』などのキャラデザを担当してきた田宮清高さんが原案をつとめアニメ『アイドルマスター』を制作したA-1Picturesのアニメーターさんが描き下ろしをしているところ。
765プロが舞台であったりキャラデザをアニメ『アイマス』が担当していたりと、これまでの『アイマス』との関わりや親和性というのが非常に高いところが特徴の一つです。
またアイドルの総数は50人で固定されており、その全てのアイドルにCVがつけられそれぞれがソロ曲をもっています!
■ミリオンライブの楽曲
アイドルマスターの楽曲といえばゲームの大本であるバンダイナムコのサウンドクリエイターなどの制作で日本コロンビアからの販売という形でしたが、ミリオンライブの楽曲に関しては制作をランティスが担当しています。
レーベル繋がりで、テレビアニメ『ティアーズ・トゥ・ティアラ』などの主題歌を担当したアニソンアーティストの結城アイラさんや、nano.RIPEが楽曲提供していたり「ラブライブ!サンシャイン!!」の主題歌を担当した光増ハジメさんなどが楽曲制作に携わっていたりと、これまでのアイマス楽曲とはまた違ったテイストの楽曲が多くあります!
そしてミリオンライブの楽曲は『LIVE THE@TER PERFORMANCE』『LIVE THE@TER HARMONY』などそれぞれにストーリーやテーマが設けられたシリーズ楽曲としてほとんどがミニアルバム形式で刊行されています。
その中でも、ユニット楽曲が多いのが見どころの一つ!
「元気!勇気!」をテーマにしたユニットだったり正統派なポップユニットなどそれぞれのキャラクターにあったテーマのユニットもありつつ、そんなユニットもあり!?といったユニット、
さらにはユーザーの投票でユニットが決まったりと、50人の個性あふれるキャラクターの中で様々な組み合わせと魅力的なユニット楽曲がたくさんあります!
楽曲総数は4年間ですでに200曲以上の楽曲が存在しており、そのほとんどをゲーム内のオーティオルームで視聴することができるので、ぜひお気に入りの楽曲を探してみてください!
■ミリオンライブの担当声優さんたち
さて、ミリオンライブはすべてのアイドルたちにCVが付けられています。担当する声優さんは今、注目の若手声優や新人声優さんが起用されています。
声優ユニット・TrySailとして活躍する雨宮天さん、夏川椎菜さん、麻倉ももさんの3人や、同じくユニット活動をしている伊藤美来さんや木戸衣吹さん、最近ソロ活動を発表した渡部優衣さん、村川梨衣さん、上田麗奈さん、さらにはすでに音楽活動をしていた田所あずささんやMachicoさん愛美さんなどなどなどなどなどなど。
ミリオンの声優さんは多くのメンバーが音楽活動を行っており、非常にライブ慣れした声優さんがたくさんいるのが個人的なポイントです!
ミリオンライブというものを知るうえで是非、中の人にも注目してみてください。
■実はすでにアニメ化されていた!?
一番最初に説明したようにミリオンライブの舞台となるのは765プロなのですが、2014年に公開された「劇場版 アイマス」ではバックダンサーをつとめる役でミリオンライブのキャラクター、七尾 百合子・望月 杏奈・箱崎 星梨花・矢吹 可奈・北沢 志保・横山 奈緒・佐竹 美奈子の7人が登場します。
しかも、モブというわけでなくかなりストーリーに関わってくる重要なサブキャラクターたちなのですが、ミリオンライブのことを知らないで『誰だこの子たちは、劇場版のオリジナルキャラクターかな』と思いながら映画を鑑賞していた方も多いでしょう。
でも実は、アニメで動いて喋るミリオンライブのキャラクターたちに密かに感激していたミリオンプロデューサーたちもいたのです。
知らなかったという方はぜひミリオンライブをプレイしてキャラクターを知った上で、改めて劇場版を観てみるとまた違った見方が出来るかも知れません!
また、1周年記念時にはメインヒロインともいえる「春日未来」の特別アニメーションPVが公開されていたり、2015年に行われた10周年記念ライブ「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015」内にてアニメPVが初披露されたりしました。
いやーもう、ここまできたら来年の武道館ライブでもいろいろと”新情報”には期待がかかってきてしまいますね!!もしかしたらTVアニメ化の発表がある………かもしれません!!!
■最後に
ミリオンライブの魅力や特徴はここで紹介したのはあくまで導入部分などの一部です!
実際にゲームをプレイして、お気に入りのアイドルを探し「この子はこんなキャラクターなのか!」と理解を深め、そのうえで楽曲をきくともっともっと『ミリオンライブ』の世界が広がっていき様々な魅力に気づくと思います。
2017年は是非『アイドルマスターミリオンライブ』に注目ですよ注目!!
もう1つの「アイドルマスター」シリーズの新展開!『アイドルマスター ミリオンライブ!』って?
(あにぶ編集部/Uemt)
情報提供元:あにぶは、アニメのおたくな情報やアニメのニュースを初め、アニメのコラムなどを配信しているアニメコラムサイトです。
©窪岡俊之 ©BANDAI NAMCO Entertainment ©BENI/Project IM@S
■関連記事
「READY!!」『アイドルマスター』楽曲でみるアイドル達の成長の軌跡(起)
『 アイドルマスター 』が多くのファンを魅了する理由とは?
『うたの☆プリンスさまっ♪』黒崎蘭丸に全力で萌える
スポンサードリンク