【業績でみる株価】東京ガスは今期一転減益、年11円配当継続、電力小売への期待で株価底打ち

2016年5月1日 18:34

印刷

記事提供元:日本インタビュ新聞社

 東京ガス<9531>(東1・1000株)は、28日、2016年3月期決算を発表、暖冬で減収だったが、原料安効果で11.8%の営業増益、配当は1円増配の年11円とした。今期は原油価格下落に伴う原料費調整による売上単価減から減益の見通し。株価は500円前後で底値を固める展開だ。

 ガス販売量は、暖冬の影響で16年3月期では家庭用が大きく落ち込み全体としては0.7%減の154億3600万キロ立方メートルだったが、17年3月期は1.0%増の155億9800万キロ立方メートルと回復を見込んでいる。ただ、原料費調整による単価減で売上16.1%減の1兆5810億円、営業利益は75.0%減の480億円と一転、減益となる。EPSは15.0円。

 株価は年初来高値580円(2月2日)、同安値466円(4月6日)、高値と安値の中間値523円。足元では中間値近くでモミ合っている。今期減益から売り物は出やすいとみられるが、既に、昨年4月の高値804.6円から去る4月6日の466円まで42%下げていることや今期年11円配当継続見通しで利回りが2.2%前後と好く、今年4月からの電力小売自由化に対する今期への期待もあることから下値には押し目買いも予想される。1株純資産(446円)へ接近場面があれば中期で注目できるだろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

【関連記事・情報】
【銘柄紹介】モバイルクリエイトは無線管理システムで高成長、沖縄で乗車システム開始、中期で800円台も(2016/03/28)
【狙い場・買い場】冨士ダイスは今3月期減益だが3円増配の期末一括22円配当で利回り4.2%(2016/03/28)
【狙い場・買い場】西尾レントオールは選挙関連の側面、割安感あり配当利回り妙味増す(2016/03/19)
ジグソーが月面探査チームにKDDI参加など好感し上場来の高値(2016/03/25)

※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。

関連記事