関連記事
【株式市場】高浜原発が緊急停止と伝わり日経平均は3日ぶりに反落
◆日経平均の終値は1万6026円76銭(161円65銭安)、TOPIXは1297.85ポイント(13.42ポイント安)、出来高概算(東証1部)は24億9281万株
29日後場の東京株式市場は、朝からの円安基調が一服気味になった上、後半は2月26日に再稼働した関西電力・高浜原子力発電所4号機が緊急停止と伝えられたため手控えムードが広がり、日経平均は14時過ぎから前日比マイナス圏に沈んだ。朝方は276円34銭高(1万6464円75銭)まで急伸したが、大引けは3日ぶりの反落。ただ、東証2部指数、マザーズ指数、日経JASDAQ平均は高い。
後場は、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>(東1)などのメガバンクが13時頃をピークに値を消し始めるなど、株価指数へのウェイトの大きい銘柄が重さを見せたが、自社株買いを発表した日産自動車<7201>(東1)は横ばい圏で値を保つなど材料の出た銘柄が堅調。日本通信<9424>(東1)は同社会長がツイッターで「格安SIM」に言及したことが発端との見方が出て後場もストップ高を継続し、サイジニア<6031>(東マ)は引き続き米社との提携などが言われて3日連続ストップ高。金庫の日本ISK<7986>(JQS)も急伸。
東証1部の出来高概算は24億9281万株(前引けは10億5074万株)、売買代金は2兆5944億円(同1兆2億円)。1部上場1941銘柄のうち、値上がり銘柄数は545(同1327)銘柄、値下がり銘柄数は1294(同499)銘柄。
また、東証33業種別指数で値上がりした業種は、情報・通信、輸送用機器の2業種のみ(前引けは19業種が値上がり)となり、値下がり率の小さい業種は、非鉄金属、医薬品、精密機器、銀行、電気機器、保険、サービス、その他金融、などとなった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・【狙い場・買い場】ウィルは今期連続最高益更新、阪神間で不動産売買を展開、利回り4.4%(2016/02/22)
・【注目株】スターティアは全体が大きく反落する中で昨日の安値を割らず底堅い(2016/02/22)
・【どう見るこの株】住友金属鉱山の行方(2016/02/18)
・【チャート診断】清水建設は2012年から5.5倍上昇の調整中、「中間値」手前で下げ止まり出直り体制徐々に整う(2016/02/18)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク