粉チーズの原料は?... 木?

2016年2月21日 20:30

印刷

記事提供元:スラド

米国では粉チーズのかさ増しにセルロースを使うことが問題になっているそうだ(Consumeristの記事Bloombergの記事Foodbeastの記事)。

セルロースは木材のパルプから作られたもので、チーズ片同士がくっつかないように使われる。こういった用途での適量は2~3%だが、Bloombergの調査によると「100% Grated Parmesan Cheese」と記載されているにも関わらず。8.8%のセルロースを含む粉チーズもあったという。ハウスブランドの「Essential Everyday 100% Grated Parmesan Cheese」が8.8%のセルロースを含んでいたスーパーマーケットチェーンのジュエル・オスコでは、この製品の廃止を決めたそうだ。

2012年に米食品医薬品局(FDA)が摘発し、今月有罪判決が出るとみられているCastle Cheeseでは、「100% Grated Parmesan Cheese」や「Romano 100% Grated Cheese」に他のチーズの切れ端やセルロースだけを使っていたそうだ。また、「100% Grated Parmesan Cheese」にはFDAの定義によるparmesan/reggianoを一切含んでいなかったとのこと。 スラドのコメントを読む | idleセクション | OS | idle | アメリカ合衆国

 関連ストーリー:
米マクドナルド、中身のないMozzarella Sticksの問題で謝罪 2016年01月31日
米FDA、卵を含まないマヨネーズ風製品の名称に「Mayo」という単語の使用を認める 2015年12月20日
人工培養肉、昆虫、海藻、「明日のミートボール」とは 2015年12月13日
マクドナルドの価格変更、ダブルチーズバーガーがチーズバーガーの2倍以上の価格となったことが話題に 2015年10月29日
チーズにはドラッグ並の依存性がある? 2015年10月27日
オレゴン州立大学、焼くとベーコンの味になる海藻を開発 2015年07月19日
ビル・ゲイツやTwitter創設者ら、本当に「鶏肉みたいな味」の肉代用食品に投資 2014年04月29日
消費者庁が食材偽装問題に関するガイドラインを決定、ロブスター→イセエビはNG、ニジマス→サケ弁はOK 2014年03月29日
米国・ミルウォーキー、チーズ製造時に使用した塩水を路面凍結防止に利用 2013年12月29日
そのハンバーグには何が入っている? 2013年01月23日
ファストフードは何からできている? 2008年11月18日
日本ハムグループ、チーズ風食材を開発、輸入価格高騰に商機 2008年02月14日
米下院がチーズバーガー法案を可決 2004年03月12日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事