TSMC、台湾南部地震の影響は当初の想定よりも若干大きくなるとの見通し

2016年2月21日 20:30

印刷

記事提供元:スラド

TSMCは6日に台湾南部で発生した地震による生産設備への影響について、当初の想定よりも若干大きくなるとの見通しを示している(ニュースリリースDigitimesの記事9to5Macの記事)。

TSMCは6日の段階で、地震による深刻な人的被害は出ておらず、台南サイエンスパークのFab 14およびFab 6で建物や設備への被害はないと説明。製造途中のウェーハの被害は確認中としつつ、2~3日で95%の機器は通常の状態に復元可能であり、2016年第1四半期のウェーハ出荷量への影響は1%未満との予測を示していた。

しかし、製造途中のウェーハの被害が想定以上に大きく、Fab 14AとFab 6の復旧には当初予測よりも長い時間がかかるという。その結果、Fab 14Aではウェーハ出荷が10~50日遅れ、100K(12インチ)ウェーハの出荷は第2四半期にずれ込む見込みだ。Fab 6ではウェーハの出荷が5~20日遅れ、20K(8インチ)ウェーハの出荷が第2四半期になる。一方、Fab 14Bでの遅れはほとんどない。Fab 14は16nmおよび20nmプロセスのチップを生産しており、AppleやMedia Tek、AlteraなどがFab 14でのチップ生産を委託しているとのこと。

台南サイエンスパークでは各社の生産設備が地震発生時に自動で稼働を停止したものの、地震の影響は比較的小さかったようだ。しかし、台湾南部を生産の中心とする液晶パネルメーカーのInnoluxでは、5Gと6Gの生産設備が影響を受けており、影響を最小限にとどめるため生産の一部を台湾北部に移動するなどの措置を行うとのことだ。 スラドのコメントを読む | ハードウェアセクション | ハードウェア | 地震

 関連ストーリー:
シャープ、鴻海精密工業傘下での再建を目指す方針へ 2016年02月04日
iPhone 6sのプロセッサ製造元問題、台湾では国家機関がAppleに開示を求める事態に 2015年10月23日
iPhone 6s/6s PlusはA9チップのメーカーによってバッテリーの持ちが違う?Appleは否定 2015年10月10日
GPUのプロセスルール縮小が遅れるAMDとNVIDIA 2015年01月12日
タイ洪水で HDD 価格が上昇、その結果 HDD メーカーの純利益は向上 2012年06月14日
世界の PC 工場「重慶市」の市長が突如解任される。PC のお値段は大丈夫か? 2012年03月22日
全世界のハードディスク生産能力、2012年第1四半期中に以前の80%まで回復する見通し 2012年02月26日
2012年もHDDの供給不足は続く見通し 2012年02月07日
タイ洪水の影響でバルクHDDが記録的値上がり、単体販売を中止するショップも 2011年11月04日
台湾南部の地震による影響で海底ケーブルが複数切断 2006年12月27日
台湾で地震 2002年03月31日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事