音楽を聴きながらの運動は、運動後の心疾患リスクを和らげる―東北大・小川佳子氏ら

2016年2月20日 19:53

印刷

東北大学の小川佳子助教・上月正博教授らのグループは、気分を落ち着かせる音楽を聴きながら運動を行うことで、運動後の副交感神経の低下が抑えられることを明らかにした。(写真:東北大学の発表資料より)

東北大学の小川佳子助教・上月正博教授らのグループは、気分を落ち着かせる音楽を聴きながら運動を行うことで、運動後の副交感神経の低下が抑えられることを明らかにした。(写真:東北大学の発表資料より)[写真拡大]

 東北大学の小川佳子助教・上月正博教授らのグループは、音楽が運動後の自律神経活動に良い効果をもたらすことを科学的に実証した。

 今回の研究では、若年健常者に対して(1)何もしないで座っている(安静セッション)、(2)被験者自身が選んだ気分を落ち着かせるような音楽を聴きながら座っている(音楽セッション)、(3)「ややきつい」と感じるくらいの自転車こぎ運動を行う(運動セッション)、(4)音楽を聴きながら自転車こぎ運動を行う(併用セッション)と、4つのセッションをそれぞれ別の日に15分間行ってもらい、セッション前後の自律神経活動を心拍変動解析ソフトを用いて測定し比較する実験を行った。

 その結果、音楽を聴きながら運動した併用セッションでは、セッション終了後の副交感神経活動は、運動前の値とほぼ同じであることがわかった。これは、音楽が運動による副交感神経活動の低下を和らげたことを意味している。

 一般的に、運動を行うと副交感神経活動が低下する。この変化は運動後しばらくして回復するが、この回復反応が遅れると、運動後の致死性の不整脈の発生や心臓突然死のリスクを高める。このため、音楽を聴きながら運動すると、運動後の不整脈や心臓突然死の危険性を和らげると考えられる。

 今回は一回の実施効果を検証したが、音楽と運動の併用療法を長期的に繰り返せば音楽療法や運動療法単独よりもより大きな効果が得られる可能性も考えられ、様々な疾病に対する新しいリハビリテーションプログラムの確立につながることが期待されるという。

 なお、この内容は「PLoS ONE」に掲載された。論文タイトルは、「English Title: Music Attenuated a Decrease in Parasympathetic Nervous System Activity after Exercise」。

関連記事