歳をとると毛が薄くなる仕組みを解明―東京医科歯科大・松村寛行氏ら

2016年2月7日 23:50

印刷

加齢による毛包幹細胞の老化と毛包のミニチュア化(東京医科歯科大の発表資料より)

加齢による毛包幹細胞の老化と毛包のミニチュア化(東京医科歯科大の発表資料より)[写真拡大]

 東京医科歯科大学・難治疾患研究所・幹細胞医学分野の松村寛行助教、毛利泰彰特任助教、西村栄美教授らの研究グループは5日、加齢による薄毛・脱毛の仕組みを明らかにしたと発表した。今後、加齢に伴う脱毛症のほか、加齢関連疾患の病態解明と新規治療法開発への応用が期待できるという。この研究は文部科学省科学研究費補助金の支援のもとでおこなわれたもので、研究成果は、国際科学誌Science(サイエンス)2016年2月5日号に掲載された。

 同研究グループは、毛を生やす小器官である毛包が、幹細胞を頂点とした幹細胞システムを構築していることと、マウスにおいても加齢によって薄毛が見られることに注目し、マウスの毛包幹細胞の運命を生体内で長期に渡って追跡し、ヒトの頭皮の加齢変化と合わせて解析した。

 その結果、加齢に伴う薄毛や脱毛の原因が、幹細胞が老化して維持できなくなりフケ・垢とともに皮膚表面から脱落していくことによるもので、毛を生やす小器官が段階的にミニチュア化(矮小化)するため薄毛・脱毛がひきおこされることをつきとめた。

 高齢化社会を迎え、老化の仕組みと解明と加齢関連性の難治性疾患への対策は急務。今回、加齢による薄毛脱毛の原因として、幹細胞を中心とした毛包の老化プログラムの存在が明らかとなり、その分子基盤が解明された。また、加齢によるXVII型コラーゲンの枯渇を抑制することにより脱毛に効果があることを示した。この研究成果は、老化の仕組みについて新しい視点を与えると同時に、脱毛症の治療法の開発やその他の加齢関連疾患の治療へと繋がることが期待できるものと考えられるという。

 サイエンス誌に掲載された論文タイトルは、「Hair follicle aging is driven by transepidermal elimination of stem cells via COL17A1 proteolysis」。(記事:町田光・記事一覧を見る

関連記事