可聴域外の音を使用したビーコンを使って複数のデバイスにわたってユーザーを追跡する技術

2015年11月25日 21:57

印刷

記事提供元:スラド

headless 曰く、 可聴域よりも高い音をビーコンとして使用することで、複数のデバイスにわたってユーザーを追跡する技術があるそうだ。16日に米連邦取引委員会(FTC)が開催したワークショップで、Center for Democracy & Technology(CDT)がこの技術に関する調査結果の発表を行っている(CDTのブログCDTの意見書PDFRegisterSoftpediaArs Technica)。

 現在ではスマートフォンやタブレット、スマートウォッチなど、パソコンだけでなく複数のデバイスを使い分ける人も多い。そのため、接続しているネットワークの情報やログインしているWebサイトの情報などから複数のデバイスにわたってユーザーを追跡する仕組みが求められているようだ。

 可聴域外のビーコンを使用してユーザーを追跡する技術はインドのSilverPushが開発したもの。同社のSDKを使用したアプリはテレビコマーシャルやWeb広告などに埋め込まれた18kHz~19.95kHzのビーコンを受信して識別情報をサーバーに送信する。これにより、関連した広告が端末に表示されるのだという。同社はSDKを使用したアプリを公表していないため、ユーザーが追跡の有無を確認することはできない。

 これについてAddons DetectorがSDKを使用するAndroidアプリを独自調査により特定し、リストを公開している。特定されたアプリは27本だが、11本は既にGoogle Playストアから削除されているため、リストアップされているのは16本。アプリは主にインドのユーザーを対象にしたものとみられる。このうち5本は既にSDKの使用をやめており、1本は現在も使用しているかどうか不明とのこと。ただし、残り10本の中にはマイクを使用しないものや、既に削除されたとみられるものもある。

 スラドのコメントを読む | セキュリティセクション | セキュリティ | ハンドヘルド | 携帯電話 | Android | テクノロジー | モバイル | YRO | ソフトウェア | 広告 | プライバシ

 関連ストーリー:
Facebookによる非ログインユーザーの追跡、ベルギー裁判所が不正と判断 2015年11月12日
Firefoxのトラッキング拒否機能を有効にするとWebページのロード時間が早くなる? 2015年05月27日
従業員を監視する企業が増えている? 2014年06月24日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事