「Ubuntuユーザーを2億人に」という目標は達成できなかった?

2015年5月19日 08:00

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward 曰く、 4年前の5月、Ubuntuの創始者Mark Shuttleworth氏はUbuntuのユーザー数を4年で2億人に増やすことを目標にすると発表しました(当時の記事:Mark Shuttleworth氏、「4 年後までに Ubuntu ユーザを 2 億に」との目標掲げる)。現状の正確な統計はないのですが、結果としては1000万前後のユーザー数から大きな変化は無かったというところでしょうか?

 systemdやMir、Unity等の導入によりUNIX風でないOS環境を作りだして新しいユーザーの獲得を目指し、将来性の無さそうなデスクトップを忘れてモバイルへの進出にリソースを投入するといった戦略をとっていたように見えますが、進捗も成果も目標には届かなかったようです。

 既存の約1000万人のユーザーの大半が長期的に安心して使えるOSを求めている中、どのようにすればUbuntuの希望はかなうのでしょうか?

 スラドのコメントを読む | Linuxセクション | Linux | Ubuntu

 関連ストーリー:
Mark Shuttleworth氏、「4 年後までに Ubuntu ユーザを 2 億に」との目標掲げる 2011年05月11日

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事