佐川急便、スマホ画面にサインするだけで受け取り可能に

2015年5月8日 21:35

印刷

スマートフォンを利用した「電子サイン」(佐川急便の発表資料より)

スマートフォンを利用した「電子サイン」(佐川急便の発表資料より)[写真拡大]

  • スマートフォンの画面に専用のタッチペンでサインするだけ(佐川急便の発表資料より)

 佐川急便は8日、スマートフォンを利用した「電子サイン」を一部エリアで開始したと発表した。現在、宅配便の受け取りには、伝票に押印、もしくはサインを必要としているが、今後は配達員が持つスマートフォンの画面に専用のタッチペンでサインするだけで荷物の受領が可能になる。

 今まで受領印データの提供については配達日翌日以降の対応となっていたが、今回の電子サインにより、最短5分で確認が可能となる。また、複数個の荷物に対して一括サインができる。

 2017年度までに、全国の配達員5万人に配備することを想定し展開していく。

関連記事