老化細胞ががん化を促す仕組みをハエで解明 新たながん治療法の開発に期待

2014年11月3日 08:05

印刷

記事提供元:エコノミックニュース

 京都大学大学院生命科学研究科の井垣達吏教授らは、老化した細胞ががん化を促進する仕組みを初めてハエで解明した。研究結果は、細胞の老化現象の普遍性と、それによるがん化促進メカニズムの一端を明らかにするもの。これにより、老化した細胞を標的とした、新たながん治療法確立のための開発の促進が期待される。

 近年、細胞が分泌するたんぱく質ががん化を促進する機能を持つことが分かってきている。またそのような分泌たんぱく質を放出する細胞の1つとして、組織中で細胞分裂を停止する、細胞老化を起こした細胞が注目されつつある。

 細胞老化は、哺乳類の体細胞が分裂限界を超えた場合に引き起こされる。分裂限界を超える以外にも、がん遺伝子の活性化やDNA損傷などの細胞ストレスによっても起こることがわかっている。

 しかし、老化した細胞によるがん化促進の仕組みについてはこれまでよく分かっていなかった。

 井垣教授らは、ショウジョウバエをモデル生物として用い、これまで哺乳類で発見、解析されてきた細胞老化現象が、無脊椎動物にも存在することを世界で初めて発見した。

 さらにこの発見をもとに、ヒトのがん組織で高い頻度で認められる2種類の変異(がん遺伝子であるRasの活性化とミトコンドリアの機能障害)を起こした細胞が細胞老化を引き起こし、発がん促進作用を持つ炎症性サイトカインを含む細胞老化関連分泌因子(SASP因子)を分泌することで、周辺組織のがん化を促進することを明らかにした。

 細胞老化は、近年がんの発生や進展における役割が大きく注目されつつある現象だ。研究で確立されたショウジョウバエ細胞老化モデルを用いた研究を発展させ、さらにショウジョウバエで明らかになったメカニズムを哺乳類で確認することによって、老化した細胞を標的としたこれまでにない新しいがん治療法の確立が期待される。(編集担当:横井楓)

■関連記事
2時間以内にがん遺伝子変異を検出 凸版の遺伝子解析システムとは
日本が世界有数の「がん大国」である理由
ソニー、細胞の動きを捉える画像解析装置を発売
医療費総額40兆円に迫る 生活習慣病予防で厚労省が塩分摂取引き下げへ
13種類のがんを1回の採血で診断 NEDO、NCC、東レの産学官連携プロジェクトが始動

※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。

関連記事