京大、チンパンジーも他者の瞳孔変化に同調することを明らかに

2014年8月23日 23:18

印刷

チンパンジーでの実験の様子(京都大学の発表資料より)

チンパンジーでの実験の様子(京都大学の発表資料より)[写真拡大]

  • 実験に用いられた瞳の画像の例。左が瞳孔径最小、右が最大の状態(京都大学の発表資料より)

 京都大学の友永雅己准教授、松沢哲郎教授らによる研究グループは、チンパンジーもヒトと同じように、他者の瞳孔変化に同調することを明らかにした。

 私たちは、コミュニケーションをおこなう時に、相手に合わせてうなずいたり瞬きをしたりする同調が起きることが知られている。しかし、これまでチンパンジーの瞳孔変化に対する同調の研究はおこなわれていなかった。

 今回の研究では、8個体のチンパンジーと18名の成人を対象に、顔の目の画像を見て瞳孔がどのように変化するのかを観察する実験をおこなった。その結果、ヒトだけでなく、チンパンジーにおいても瞳孔サイズの変化に対応して同調が生じることが分かった。また、ヒトもチンパンジーも自分と同じ種に対してのみ変化に敏感であることも示された。

 このような同期現象は、社会的コミュニケーションの基盤となり得るものであることから、今回の結果は、社会的コミュニケーションの進化を考える上で、重要な知見だといえる。

 研究メンバーは、本研究成果に対して「情動的な側面(瞳孔サイズの変化)においても同調が見られることを初めて示したものであり、今後、さらにデータを蓄積するとともに、その発達過程なども視野に入れてさらなる検討を進めていきたいと考えています」とコメントしている。

 なお、この内容は8月21日に「PLoS ONE」に掲載された。

関連記事