“頭が良くなるサプリ”「L-チロシン」 バイオ医薬品などを開発に必須のアミノ酸って何だ? 安全で安定したその生産法を確立した『味の素』

2014年4月3日 11:22

印刷

記事提供元:エコノミックニュース

 味の素株式会社は、植物を原料とした発酵法による「L-チロシン」の工業的製造法を確立したと発表した。

 L-チロシン(L-Tyrosine/C9H11NO3)はタンパク質を構成する重要なアミノ酸のひとつで、栄養成分としてアミノ酸輸液などに使用されている。近年、癌やリウマチの治療薬として注目を集めているバイオ医薬品を開発するための細胞の培養液の成分として需要が高まっているアミノ酸で、非常に重要視されている。

 チロシンは体内に取り込むと、ドーパミンやノルアルドレナリンに変換される。ドーパミンなどの神経伝達物質は「意欲、学習、注意、衝動」などに関係しているため、 俗にチロシン摂取により「やる気が出る」とか「勢いがつく」、「集中力が高まる」などの作用あるとされ、米国などでは一般的に“頭が良くなる、集中力が増す”サプリメントの一種として良く知られている物質であり、ネット通販などで販売されている。

 これまで多くの場合、L-チロシンは動植物由来の原料による抽出法で製造されてきた。が、BSEや鳥インフルエンザに代表される感染症が世界的に問題化したことで、輸液や培養液の原料にウィルスや感染性タンパクが混入していないことを証明するための原料トレーサビリティ(製品の生産製造履歴情報管理)表示を求める声が大きくなりつつある。

 今回、味の素が開発に成功した工業的製造法は、動植物由来の原料による抽出法とは異なり、新たな発酵法で生産する。この新発酵法では豊富な植物を原料とした生産が可能で、今後増え続ける専門家が要求する高品質で高度な用途のL-チロシンの需要に応えつつ、より高い安全性と原料のトレーサビリティが100%保証できるという。同社の新しい発酵法によって、L-チロシンを安全でかつ安定的に供給することが世界で初めて可能となったわけだ。

 この製品は、専門家向け用途のアミノ酸として2014年中に販売を開始する予定だ。今後の高度な医薬品開発などに貢献する新製法といえる。(編集担当:吉田恒)

■関連記事
長寿成分レスベラトロールに新たな発見
夏ダイエットをサポートする人気サプリメント
様々な業界が参入するコラーゲン・サプリ市場
日々のストレスは胃腸不調も大きな原因?
メタボ対策費用は、将来の医療費削減額を下回るのか

※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。

関連記事