関連記事
GMOクラウド:日米2拠点で利用できる「マルチロケーションサービス」を発表
■ビジネスの海外展開や災害発生時に備えたBCP・ディザスタリカバリ対策として
GMOクラウド <3788> (東マ)は21日、パブリッククラウドサービス「GMOクラウド Public」において、ビジネスの海外展開や万が一の災害発生時に備えたBCP(事業継続計画)対策やディザスタリカバリ(災害復旧)対策として、日本(東京)と米国(サンノゼ)の2拠点でパブリッククラウドを利用できる「マルチロケーションサービス」を発表した。
また、マレーシアに新たなデータセンターを開設し、同日(21日)より提供開始したことも発表した。これにより、「GMOクラウドPublic」の契約者は、3拠点でパブリッククラウドの利用が可能となる。
マレーシアに関しては、日本企業の海外進出が積極的に行われており、ビジネスの海外進出を支えるITインフラの拠点としてシンガポール、フィリピンなどと同様に、注目が集まっている。同社ではこの様な動きを踏まえたうえで、マレーシアのクアラルンプール市内に、日本の東京、米国のサンノゼに次ぐ3つ目のデータセンターを開設することにした。
この様に、マルチロケーションサービスを開始したことにより、ビジネスの海外展開だけでなく、国内での万が一の災害発生時に備えたBCP・ディザスタリカバリ対策としても有効であることから、利用者の増加が予想される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・【銘柄診断】栗本鉄工は売り込み誘い仕手相場がスケールアップ、業績好調も支えに(2012/08/21)
・【銘柄診断】川崎重工は今期減益がボトム、中国、インド向けなどの伸びで来期は増益へ(2012/08/21)
・IR企業情報&株式投資情報 ツクイ(2398・東1):IRソリューション(日本インタビュ新聞社)(2012/08/07)
・IR企業情報&株式投資情報 アーバネットコーポレーション(3242・JQS):IRソリューション(日本インタビュ新聞社)(2012/08/07)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク