上記タグをクリックするとそのジャンルの写真だけを閲覧できます。
「スライドショーを開始」をクリックすると写真が自動的に切り替わります。
「スライドショーを開始」をクリックすると写真が自動的に切り替わります。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ジープ・グランドチェロキー「WK 10th Anniversary Edition」(画像: FCAジャパン発表資料より)
-
-
200mmワイドナビゲーション取り付けイメージ(画像:株式会社カナック企画発表資料より)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
30日、新型コロナウイルス感染拡大の影響により延期された東京オリンピック・パラリンピックに関して、新しい日程が決まった。延期決定により止まっていたカウントダウン時計も、再びカウントダウンを再開した。 新しい日程は、東京オリンピックが2021年7月23日から8月8日、パラリンピックが8月24日から9月5日までとなる。 写真は31日、東京駅の前に設置されているカウントダウン時計(Photo by Atsushi Tomura/Getty Images)。
-
ルフトハンザドイツ航空は、新型コロナウイルス感染拡大による減便により、大型旅客機エアバスA380の運行を一時停止する。 写真は29日、フランクフルト空港に着陸したエアバスA380とその前にたつ乗員たち。バンコク発のこの便を最後に、A380の運行は停止され、再開の見通しなどはたっていない (Photo by Silas Stein/picture alliance via Getty Images)。
-
29日、関東甲信では広く雪が降り、東京都心でも1cmの積雪を記録した。 3月下旬以降に東京都心で1cm以上の積雪を記録したのは32年ぶり。また3月22日には東京で桜の満開が発表されているが、桜の満開後に限れば都心で1cm以上の積雪となるのは51年ぶりとなる。 都では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今週末には不要不急の外出自粛を呼びかけていた。写真は、浅草の様子 (Photo by Tomohiro Ohsumi/Getty Images)。
-
26日、ハワイで入港を拒否されていたクルーズ船マースダムが、米西海岸のカリフォルニア州サンディエゴに入港した。 マースダムは、乗客に新型コロナウイルス感染者が発生している恐れがあることから、ハワイでの入港を拒否されていた (Photo by Sean M. Haffey/Getty Images)
-
25日、東京オリンピック・パラリンピックの延期が前日に正式決定したが、「復興の火」として東日本大震災の被災地を巡回している聖火は、福島県いわき市でお披露目された。 アクアマリンパークでは記念の式典が行われた。26日からの聖火リレーが中止となったことで、聖火は当面の間、福島県内で保管されることとなる見込みだ (Photo by Clive Rose/Getty Images)。
-
24日、中国では、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、1月25日から閉鎖されていた万里の長城の一般公開が、一部で再開された。 見学には、ルートの指定や、実名での入場券購入、マスクの着用など制限を設けている(Photo by Lintao Zhang/Getty Images)。
-
22日夜(現地時間)、アメリカ・ニューヨーク州は、新型コロナウイルスの感染者急増を受け、住民の外出制限を開始した。 警察など一部を除いた事業者には在宅勤務を義務づけ、住民にも外出を控えるように求めている。 アメリカでは、カリフォルニア州やニュージャージー州など外出制限を設ける州が増えており、感染拡大を防ごうとするの移動制限が広がっている。 写真は、外出制限開始を前にした22日のタイムズスクエアの様子 (Photo by Noam Galai/Getty Images)。
-
22日、気象庁は東京で桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表した。 今年桜の満開が発表されたのは東京が全国初となり、昨年より5日早く、2002年に記録した3月21日に次いで観測史上2番目に早さとなった。 東京都が花見の宴会を控えるように要請する中、都内の公園では花見客の姿も多く見られた(Photo by Clive Rose/Getty Images)。
-
20日、東京五輪・パラリンピックの聖火を乗せた特別輸送機が、ギリシャのアテネから宮城県の航空自衛隊松島基地に到着した。 到着した聖火は、ともに五輪3連覇を果たした男子柔道の野村忠宏さんと、女子レスリングの吉田沙保里さんにより、トーチに点火された(Photo by Tomohiro Ohsumi/Getty Images)。
-
18日、オーストラリアのモリソン首相は、国民に買いだめをやめるよう、訴えた。 19日には、コストコがオーストラリア西部では初の店舗をパースにオープンしたが、店舗周辺まで長蛇の列ができていた(Photo by Paul Kane/Getty Images)。
-
ポーランド政府は13日、「感染脅威事態」を宣言し、15日午前0時より国境を閉鎖した。 物流は閉鎖されていないものの、ポーランドがドイツ国境での検疫を強化したこともあり、ドイツからポーランドへ向かう国境付近ではトラックによる大渋滞が発生している。 写真はドイツ・フランクフルトを通る高速道路A12での渋滞の様子(Photo by Toni Feist/picture alliance via Getty Images)。
-
ホンダの米国法人アメリカン・ホンダモーターは17日、高級車ブランド「アキュラ」(Acura)のスポーツカー、新型「NSX」北米仕様車の量産を4月下旬に開始すると発表した。 同社によると、生産は新型NSXのグローバル生産拠点として米オハイオ州メアリズビルに設立した「パフォーマンス・マニュファクチュアリング・センター(PMC)」で行なう。同センターは、新型NSXのようなスーパースポーツモデルの少量生産に最適な生産設備を備えているという。 新型「NSX」は、軽量ボディに新世代の直噴V型6気筒ツインターボエンジンをミッドシップレイアウトで配置し、高効率・高出力のハイブリッドシステム「SPORT HYBRID SH-AWDR(Super Handling-All Wheel Drive)」を搭載する。価格は、工場装着オプションを含めて15万6,000ドル(約1,740万円)~20万5,700ドル(約2,290万円)。
-
ホンダの米航空機事業子会社ホンダエアクラフトカンパニーは23日、小型ビジネスジェット機「ホンダジェット(HondaJet)」の引き渡しを開始したと発表した。 ホンダエアクラフトカンパニーは現在、約54万平方メートルの敷地を有し、その生産工場ではホンダジェットの量産が行われている。カスタマーサービスセンターでは、整備など各種アフターサービスを行う体制も整ったという。 同社によると、ホンダジェットは、主翼上面のエンジン配置や自然層流翼型、一体成型複合材胴体といった独自技術を採用しており、同社調べでクラス最高水準の最高速度、最大運用高度、上昇性能、燃費性能、室内サイズを実現している。北米、欧州、ブラジルなど、合計11の拠点を通じて販売している。(写真提供:ホンダ)
-
富士重工業は19日、米ロサンゼルスで現地時間17日から開催されているLAオートショーで、次期インプレッサをイメージしたセダンスタイルのデザインコンセプトカー「IMPREZA SEDAN CONCEPT」を世界初公開したと発表した。 同社によると、「IMPREZA SEDAN CONCEPT」は、スバルラインアップのエントリーモデルとして、コンパクトなボディサイズ感の中でダイナミックかつソリッドなスバルらしいデザイン要素を大胆に表現している。また、クラスを超えた質感を融合させ、インプレッサだけでなく、今後のスバルデザイン全体の方向性を提示しているという。 機能性についても、優れた空力性能を確保することで、スタイリングとの融合を実現しているという。エクステリアカラーは、スポーティでエネルギッシュな印象を追求した「ルビーレッドメタリック」を採用し、高い質感を持つグロスブラックと組み合わせた。 写真は、左から富士重工業の吉永泰之社長、スバル・オブ・アメリカのトーマス・ドール社長兼COO、石井守・商品企画本部デザイン部長。(写真提供:富士重工業)
-
マツダは28日、同日開幕した「第44回東京モーターショー」で、スポーツカーのコンセプトモデル「Mazda RX-VISION(マツダ・アールエックス・ビジョン)」を世界初公開した。 「RX-VISION」は、同社がいつか実現したい夢を表現したというモデル。デザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」にもとづき、マツダが考える最も美しいFRスポーツカーの造形に挑戦するとともに、次世代ロータリーエンジン(RE)の「SKYACTIV-R」を搭載する。
-
第28回東京国際映画祭が22日開幕し、会場の一つである六本木ヒルズで、上映作品の監督、出演者、ゲストらがレッドカーペットを歩いた。 同映画祭は1985年に開始されており、今年は30年目の節目。コンペティション部門には日本映画3作を含む16作品が出品されており、国際審査委員6名によって賞金500万ドルのグランプリなどが選出される。開催は31日まで。(C)2015 TIFF
-
先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)が7日、ドイツのエルマウで開幕した。同日は、7カ国の首脳と欧州委員会委員長と欧州理事会議長が出席し、世界経済、貿易、外交、安全保障などについて討議した。 8日は気候・エネルギー問題についての討議、アフリカ諸国の首脳、国際機関の代表との会談、記者会見などが予定されている。 また、二国間の首脳会談も行われる予定で、安倍晋三首相はドイツのメルケル首相、フランスのオランド大統領と会談を行なう予定。 写真は、各国首脳のグループ写真。左から、トゥスク欧州理事会議長、安倍首相、カナダのハーパー首相、オバマ米大統領、メルケル独首相、オランド仏大統領、キャメロン英首相、レンツィ伊首相、ユンケル欧州委員会委員長。(Federal Government/Gottschalk)
-
日産自動車は25日、スーパースポーツカー「NISSAN GT-R」の15年モデルを、同日より全国一斉に発売すると発表した。 「NISSAN GT-R」は2007年に発売されたスーパースポーツカーである。「GT:グランツーリスモ」の精神に則ったより上質な乗り心地や気持ち良く走り続けられる性能と「R:レーステクノロジー」に基づく速さという2つの要素の両立を目指している。昨年マイナーチェンジを行ったNISSAN GT-R 14年モデルでは、圧倒的なパフォーマンスを維持しながら、より上質な乗り味を実現した。今回発売する15年モデルは、その乗り心地をさらに進化させ、成熟させたモデルとなっている。(写真提供:日産自動車)
-
ゼネラルモーターズ・ジャパンは27日、米国で人気のミッドサイズ高級SUV「キャデラックSRXクロスオーバー」の特別仕様車「キャデラックSRXクロスオーバー ブリリアント スポーツ」を11月1日から20台限定で販売開始すると発表した。 今回の特別仕様車は、カスタム・アクセサリーキットとCUE統合制御ナビゲーションを特別装備し、ウインターシーズンに最適なフルタイムAWDとなっている。プラチナアイスとセーブルブラックの人気の2色(各色10台)をそろえる。 価格は、「キャデラック SRX CROSSOVER ラグジュアリー ブリリアントスポーツ」が538万円。「キャデラック SRX CROSSOVER プレミアム ブリリアントスポーツ」が668万円(© General Motors)。
-
アウディジャパンは7日、ルマン24時間耐久レースを冠し、レーザーハイビームを搭載した世界99台限定の「Audi R8 LMX」を6台限定で日本に導入すると発表した。10月11日-12日のWEC第6戦の富士スピードウェイで日本プレミア展示を行う。日本での納車開始は2014年10月中旬以降の予定という。車両価格は、2,905万円。
-
マツダは11日、7年ぶりに全面改良した小型車「デミオ」の予約受注を同日開始すると発表した。ディーゼルエンジンを搭載したモデルは、ハイブリッド車、軽自動車を除く、内燃機関搭載車として最高のモード燃費30km/Lを達成している。 価格は135万円~219万2,400円、月間販売計画は5,000台。26日から順次発売する。
-
トヨタは2日、エスティマ、エスティマハイブリッドを一部改良するとともに、特別仕様車「VERY Edition」を新設定して発売した。 今回の一部改良では、エスティマ全車に安全装置のS-VSC(横滑り防止装置)を標準装備することで、より安全性に配慮した。また、エスティマ、エスティマハイブリッド全車にリバース連動・オート電動格納機能付のドアミラーを新採用することで利便性を向上させた。
-
バレーボール女子のワールドグランプリ決勝リーグ最終日となった24日、日本はブラジルに0-3で敗れ、4勝1敗でブラジルに次ぐ2位となった。(写真:FIVB)
-
バレーボール女子のワールドグランプリは21日、決勝ラウンド第2日が東京・有明コロシアムで行われ、日本がトルコを3-0で下した。(写真:FIVB)
-
ボルボ・カー・ジャパンは19日、「VOLVO S60 T4 R-DESIGN」と「VOLVO V60 T4 R-DESIGN」をベースに、10種の先進安全機能を標準装備する特別仕様車「S60/V60 T4 R-DESIGN PLUS」を同日販売開始すると発表した。 通常20万5,715円のオプション装備を標準装着した上で、ベースモデルを約18万円下回る価格設定としている。
-
マツダは7日、「アクセラ」のガソリンエンジン搭載車を一部改良し、9月1日に発売すると発表した。上級機種「15S Touring」を新設したほか、安全装備の充実を図ったという。 「15S Touring」は、日本メーカーの1.5Lクラス車として初めて、中高速走行時の衝突被害をブレーキの自動制御で回避または軽減するスマート・ブレーキ・サポート(SBS)などを搭載。「20S Touring L Package」、「20S Touring」、「15S」にも先進安全装備を追加した。 価格は、192万2,400円~255万9,600円。
-
カシオ計算機は24日、iPhone用のフィットネスアプリと連携して、時計上でフィットネスデータの確認や、音楽プレイヤーの操作ができるスポーツウオッチ新製品「STB-1000」を9月27日に発売すると発表した。 対応しているアプリは、「Runmeter」、「Runtastic GPS」、「MapMyRun」など。ランニングのペースや距離、経過時間のほか、センサーを装着すれば脈拍、サイクリングのスピード、ペダル回転数などのフィットネスデータが確認できる。
-
全日本空輸(ANA)は24日、ボーイング787-9型機を国内の航空会社として初めて27日に受領し、8月4日に羽田空港発着の遊覧フライトを実施すると発表した。日本と日本在住のアメリカの小学生を招待し、国際交流の場にするという。羽田空港から世界遺産の富士山上空を遊覧した後、羽田空港に戻る。 日米の友好関係強化のための官民パートナーシップ「TOMODACHIイニシアチブ」への支援の一環として、初号機にのみ「TOMODACHI」ロゴをラッピングする。
-
サッカーのワールドカップ(W杯)は13日(日本時間14日)、決勝戦が行われ、延長戦の末、ドイツが1-0でアルゼンチンを下し優勝した。ドイツの優勝は1990年大会以来、24年ぶり。
-
サッカーのワールドカップ(W杯)は12日(日本時間13日)、3位決定戦が行われ、オランダが3-0でブラジルを下した。
-
サッカーのワールドカップ(W杯)は9日(日本時間10日)、準決勝のオランダ―アルゼンチン戦が行われた。試合は0-0のまま延長戦も終了してPK戦となり、アルゼンチンが4-2でオランダを下した。 アルゼンチンが決勝に進出するのは1990年大会以来、6大会ぶり。
-
サッカーのワールドカップ(W杯)は8日(日本時間9日)、準決勝のブラジル―ドイツ戦が行われ、ドイツがブラジルを7-1の大差で下した。ドイツの決勝進出は2002年日韓大会以来12年ぶり。
-
3日、フィアット クライスラー ジャパンは「FIAT 500 1.2 Super Pop Birthday Edition(フィアット チンクエチェント 1.2 スーパーポップ バースデイ エディション)」を限定200台で、12日から販売開始すると発表した。 「FIAT 500」はイタリアで誕生してから7月4日で7年を迎えた。ハンドルは右仕様のみで、価格は179万2,800円。
-
ホンダの航空機事業子会社ホンダ エアクラフト カンパニー(HACI)は27日(米国東部時間)、小型ビジネスジェット機「HondaJet」の量産1号機が初飛行に成功したと発表した。 今後は、2015年1月~3月に予定されているFAAの型式証明の取得後、すみやかなデリバリー開始を目指すという。
-
トヨタ自動車は25日、セダンタイプの新型燃料電池自動車(FCV)を公開し、日本国内で2014年度内に販売開始すると発表した。価格は700万円程度の予定という。米国・欧州では、15年夏頃に発売する見通し。 同社によると、新型車の詳細情報や日米欧それぞれの車両価格、販売計画台数などの詳細は、別途公表するという。
-
サッカーのワールドカップ(W杯)で1次リーグC組の日本代表は24日(日本時間25日)、コロンビアと対戦し、1-4で敗れた。これによって、日本は1次リーグ敗退が決まった。