米ビデオゲーム業界団体ESA、プレイヤーに与える良い影響についてWHOと会談

2019年1月16日 22:23

印刷

記事提供元:スラド

headless曰く、 米ビデオゲーム業界団体のEntertainment Software Association(ESA)は10日、昨年12月に世界保健機関(WHO)と初めて正式に会談したことを明らかにした(プレスリリースNeowinThe Star)。

 会談の目的はビデオゲームに関するWHOの活動を議論し、ビデオゲーム産業の情報を提供するほか、ビデオゲームと関連産業が公衆衛生の向上に果たす役割について意見交換することとされているが、主目的は昨年WHOが国際疾病分類第11版(ICD-11)に追加した「ゲーミング障害」に関することのようだ。

 ESAの会長職およびCEO代行のStanley Pierre-Louis氏は、ゲーミング障害と区分することが最も助けが必要な患者に対する誤診の危険性を高めると精神衛生の専門家が繰り返し警告していることを挙げ、会談が世界26億人以上のゲームプレイヤーに対するビデオゲームの良い影響に関する会話に参加することを可能にしたと述べている。

 また、対話を繰り返すことで、WHOが性急な行動を起こさず、修正に何年もかかる失敗を犯さないようにできることを期待しているとのことだ。

 スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | ビジネス | サイエンス | 医療 | ゲーム | アメリカ合衆国

 関連ストーリー:
WHOが新国際疾病分類「ICD11」を正式公開 「ゲーミング障害」を追加し疾患と認定 2018年06月20日
2か月間過激なゲームをし続けても、人間は特別に暴力的になるということはないという調査結果 2018年03月22日
精神保健の専門家ら、WHOが「ゲーム障害」を疾病として検討していることに対し反論へ 2018年03月07日
WHO国際疾病分類第11版のベータドラフト、日常生活に優先してゲームに没頭するのは「ゲーミング障害」 2018年01月03日
スマートフォンゲームは「無間地獄」? 2017年08月24日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事