茨木トーストマスターズクラブが正式発足
話し方、リーダーシップを学ぶ国際的な非営利団体であるトーストマスターズ・インターナショナルは、大阪府茨木市初のトーストマスターズクラブである茨木トーストマスターズクラブ(以下、茨木TMC)を正式に発足させました。
茨木TMCは、主に地域のビジネスレベル相当以上の英語力を持つ層を対象に正式設立に向けた活動を続けてきました。初期メンバーとしては、地域在住の会社員、自営業、主婦、留学生含む学生など、20代から60代の多様な参加者が賛同を示しており、今後も会員を募集していきます。
茨木TMCの鈴木節士会長は以下の通り述べています。
「大阪府茨木市はノーベル文学賞受賞者の川端康成の生誕の地であり、『次なる茨木へ』と言うブランドメッセージのもとに国際都市への脱皮を目指しています。茨木市はトーストマスターズクラブのような国際的組織の市民教育プログラムに役立つ組織の誕生を歓迎すると言う要望に応えて、茨木トーストマスターズクラブを発足させました。英語を手段として、国籍も多様なメンバーが学ぶ国際色豊かなクラブ組織を目指したいと考えます。またトーストマスターズ国際本部のスポンサー制度を利用して、茨木市内の外国語スクール、プチプラネットと契約し、会場費の負担をスポンサー企業にお願いすることにしました。クラブ会費のもっとも低いクラブを目指します。総勢25名をもって2018年11月例会から正式なトーストマスターズクラブとしてスタートしますのでご支援をお願い申し上げます。」
【茨木TMCについて】
例会日:毎月第一日曜日 14.00-16.00
メイン会場:茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)
クラブ活動案内:MeetupおよびPeatixでご案内しています。ホームページは近日中に立上予定。
連絡先:鈴木節士 E-mail: tsuzu0313@tcn.zaq.ne.jp
言語:英語 ※ビジネスレベル相当以上の英語力を前提としています。
[画像: https://prtimes.jp/i/35526/26/resize/d35526-26-108324-0.png ]
トーストマスターズは話し方、パブリックスピーチ、リーダーシップを学ぶ国際的な非営利団体であり、18歳以上なら誰でも入会できます。会員20人前後で構成されたクラブが世界中に存在し、現在世界140か国に16,600クラブ、約35.7万人の会員が活動中です。日本では、日本語・英語その他外国語のクラブ等、約200クラブ、4,000人以上の会員が活動しています。
日本支部ウェブサイト: http://district76.org/ja/
トーストマスターズのグローバル・モットーである「Toastmasters: Where Leaders Are Made」を掲げ、各クラブは今後も、全国の皆様のコミュニケーションとリーダーシップ能力の向上に貢献していきます。
<お問い合わせ先>
トーストマスターズ・インターナショナル日本支部(ディストリクト76)
PRマネージャー 青山亜美
toastmasters@district76.org
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「トーストマスターズ」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- ジンガがガールズ・フー・コードとチームを組み、テクノロジー分野の女性に対する意識の向上と支援に貢献03/09 13:04
- オンラインセミナー(ウェビナー)・ミーティングでシスコ社のWebEx(当方での有償契約)開始:ZOOMにご心配の方への多様な選択肢をご提供【日本マネジメント総合研究所合同会社】03/09 13:00
- あなたは令和型免疫低下状態?免疫力アップのカギを握るのはアミノ酸! ~「シスチン」と「テアニン」を摂っておいしく楽しく季節の変わり目を乗り切りましょう~03/09 13:00
- 4月16日に「ミツモア」と「税理士開業塾」がオンラインセミナーを共催 03/09 13:00
- ヤマハ発動機はインクルージョンフェス in 博多マルイ 2021へ出展 電動車いすの試乗体験コーナーと充電コーナーを設置03/09 13:00
- 最新のプレスリリースをもっと見る
広告
広告
広告