- ホーム
- > プレスリリース
- > 株式会社KIRINZ
2017-10-12 11:51:01
株式会社KIRINZが女子大生PR委員会・女子大生マーケティング委員会を活用したプロモーションのサービス提供開始
2000名以上の現役女子大生から成る宣伝チーム
株式会社KIRINZ(本社:東京都港区南青山、代表取締役社長 :鵜池航太、以下KIRINZ)は、2000名以上の現役女子大生から成る宣伝チーム女子大生PR委員会・女子大生マーケティング委員会を活用したプロモーションのサービスをリリースいたしました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/19847/13/resize/d19847-12-796607-0.jpg ]
現在、日本国内におけるインターネットユーザーのSNS利用率が上昇しており、テクノロジーの発展と共に、様々なSNSサービスが普及しています。大学生が発信する機会が増加し、個人が大学生として影響力を持つことも多く、生活者の消費行動に与える影響も大きくなってきています。
そうした背景から、2000名以上の現役女子大生から成る宣伝チーム女子大生PR委員会・女子大生マーケティング委員会を活用したプロモーションのサービスの提供を開始いたしました。
(サービスURL:http://kirinz.tokyo/lp)
女子大生PR委員会とは、2000名以上の現役女子大生から成る宣伝チームです。
「Share with youth」を理念に、ほんとうに良いモノを学生へ対してPR活動をする。
ほんとうに良いモノを学生の力でトレンド化する委員会として発足いたしました。
現役女子大生100名プランではトレンドに敏感な女子大生100名に対してリサーチや商品モニタリングを行い、現在の市場を把握。
その後マーケティング施策を立てプロモーションを行なっていきます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/19847/13/resize/d19847-13-726198-0.jpg ]
また、本サービスの特徴として
「全国大学100大学以上」
女子大生PR委員会は、全国100大学以上のさまざまな現役の女子大生総数2000名以上から成るネットワークです。
「エンゲージメント率」
一般の学生を多数アサインすることで、身近なユーザーへ効果の高いアプローチが可能となります。
「学生たちの生の声」
リサーチを元にプロモーションをしていくので、サービス等に関する学生の本当の意見を聞くことができます。
今後もKIRINZは、企業へ多種多様なソリューションを提供し、企業と学生を結ぶためのマーケティング支援を行ってまいります。
【株式会社KIRINZについて】
株式会社KIRINZ
設立年月:2016 年 4 月 27 日
代表者名:代表取締役社長 鵜池 航太
本社所在地:東京都港区南青山4−17−4 四神ビル2階
事業内容 :
1.女子大生マーケティング、PR
2.広告の企画及び制作
3.インフルエンサーマーケティング事業
4.インターネットを利用した広告代理業
5.マーケティングリサーチ及び各種情報の収集分析業務
6.広告戦略に関するコンサルティング業務
7.書籍・雑誌その他印刷物及び電子出版物の企画、制作及び販売
8.前各号に付帯する一切の業務
担当:鵜池 TEL:03-6432-9675
URL:http://kirinz.tokyo/
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「株式会社KIRINZ」のプレスリリース
- 女子大生メディア「JOSHIME!!」初となるオンラインイベントを開催。優勝者はJOSHIME!!の全ての記事に表示される「バナー広告モデル」に起用!02/26 11:00
- 【2021年大学生の家 / 就活に関する調査】就職における勤務地の重要性は85%越えにもかかわらずリモートワーク重視が約66%の結果に!オンラインネイティブの大学生における就活と物件選びのデータを発表02/25 11:00
- 授賞式は憧れのチャペルでカラードレス着用!日本最大級のモデルコンテスト“MODECON プリンセス”を開催!2021年2月22日(月)から募集開始!02/22 11:00
- 「株式会社KIRINZ」のプレスリリースをもっと読む
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 【日本女子大学】日本最大級の避難所・茨城県神栖市「かみす防災アリーナ」での大学・自治体・住民との協働 -- 住民が自ら避難所を運営する仕組みをつくる03/01 20:05
- 関西学院大学 ''欠陥ゼロ''の6インチSiC基板を実現する革新的プロセス技術を開発~早期量産化を目指し、デバイスメーカーへのサンプル供給開始~03/01 20:05
- コロナ禍で中小企業経営者の高ストレスが明らかに 宿泊・飲食業ではうつ・不安障害が疑われる者が一般の倍以上 -- 桃山学院教育大学 栗岡教授の全国調査で明らかに --03/01 20:05
- 「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」(履修証明プログラム)を初開講 -- 大阪工業大学03/01 20:05
- 法政大学・東洋大学・東京工業大学と共同研究「''CAMP in Campus for well-being''~大規模災害時の人間らしい避難生活をキャンパスで~」について--法政大学多摩キャンパスにてシンポジウム開催(2021年3月13日)03/01 20:05
- 最新のプレスリリースをもっと見る
広告
広告
広告