自動車整備工場の省エネ化に関する無料相談をスタート

プレスリリース発表元企業:ビズピット株式会社

配信日時: 2022-10-21 10:00:00

車載アフターサービスプラットフォーム の実現を目指すビズピット株式会社

車載アフターサービスプラットフォームの実現を目指すビズピット株式会社(所在地:大阪府大阪市、代表取締役:小野健一)は整備工場の省エネ化によるコスト削減のアドバイサリーサービスを開始



[画像1: https://prtimes.jp/i/63448/35/resize/d63448-35-bc2d5a052353def5a79b-0.jpg ]


日本では、2030年をめどに省エネルギー化を目標とした取り組みが国家規模で行われています。この取り組みはさまざまな業界に影響を与えており、自動車整備業界も例外ではありません。事業場の省エネ化は社会的意義が高いだけではなく、経費削減の観点からもメリットがある取り組みです。



日本では2030年に向けて省エネの施策が実施される


省エネに向けた取り組みはグローバル規模でのトレンドであり、日本も例外ではありません。経済産業省の資料によると、2050年のカーボンニュートラル目標に向け、まずは2030年時点でのエネルギー消費量を推定し、エネルギー需要への対策や省エネ対策を検討する必要があると述べられています。

同資料では、2030年までのエネルギー消費方法の見直しにあたって「2030年時点のエネルギー消費量」「エネルギー需要への対策および2030年の需要の絵姿の想定」について検討を進めているとのことです。それにより、今後は「省エネ法」に基づく規制の見直しや強化、支援策も含めた省エネ対策の推進が予定されています。

省エネの取り組みは、今後ますます社会的なトレンドになっていきます。自動車整備事業者としても経費削減の観点からだけではなく、社会的取り組みとして省エネに取り組む意識を持つ必要があります。


1)自動車整備事業者も影響を受ける省エネ法とは?

「省エネ法(エネルギーの使用の合理化等に関する法律)」とは、工場などの設置者、輸送事業者・荷主に対し省エネに向けた取り組みの目安となる判断基準を示す法律です。一定以上のエネルギーを使用している事業者は、エネルギーの使用状況を報告しなければなりません。

取り組み内容が不十分な場合には、指導や助言、合理化計画の作成指示などを受けます。例えば、自動車整備工場の設置者が「エネルギー使用量1,500kl(原油換算)/年以上」の特定事業者の条件を満たし、報告義務対象者となった場合、以下のような対応を行う義務が生じます。

<特定事業者に発生する義務>
・エネルギー管理統括者およびエネルギー管理企画推進者
・中長期計画の提出義務
・エネルギー使用状況等の定期報告義務
 


自動車整備工場を省エネ仕様にすればどのくらいの経費削減になる?


省エネに向けた取り組みは義務になりつつありますが、自動車整備工場を省エネ化すれば経費削減につながるメリットもあります。以下より、自動車整備工場を省エネ化した場合に削減できる経費の目安について、事例ごとに紹介します。


1)使用する電力を新興の独自サービスに変えた場合
 
日本では、低圧電力・高圧電力ともに電力の小売が自由化されています。すなわち、利用者は電力を提供する会社を自由に選択することが可能です。使用する電力を、新電力と呼ばれる電気事業者が提供するサービスに切り替えるだけでも、経費削減につながるケースがあります。

例えば、株式会社イーエムアイが公開している情報によると、自動車部品や工業用機械の設計開発などを行う企業で、使用する電力を一般の電力会社から特定規模電気事業者(PPS)に切り替えたところ、年間約145万円の削減に成功したとのことです。


2)省エネ機器を導入した場合

導入によって省エネを図れる機器のひとつに電子ブレーカーがあります。電子ブレーカーとはブレーカー機器の一種で、JIS規格で定められた遮断時間の許容限度まで、電気を利用できるようにします。

契約容量を下げることができるため、電気代における基本料金の削減が実現できます。株式会社ネオ・コーポレーションが提供している電子ブレーカー「N-EBシリーズ」の場合、自動車整備工場に導入したところ、1ヵ月の消費電力が15KWから3KWにまで削減ができ、その工場では年間約15万円の削減につながったとされています。

もともとの消費電力量が多いほど、電子ブレーカー導入の成果が出ます。自動車整備事業者の方々が手軽に導入できる省エネ機器のひとつと言えるでしょう。

その他の省エネ機器としては、省エネエアコンなどもあります。例えば、ダイキンの「設備用エアコン」は、省エネ性の指標であるAPF値が2015年省エネ基準値をクリアした製品です。ダイキンの設備用エアコンの場合、省エネにより電力削減につながるだけではなく、ベルトメンテナンスが不要・ファンモーターの耐久性が従来機に比べて倍であるなど、省エネ性だけではなく運用負担まで削減できます。


3)照明を省エネ化した場合

自動車整備工場の照明をLEDに置き換えることでも、消費エネルギーおよび経費の削減が可能です。株式会社パルコミュニケーションズが自動車整備工場に対し導入した事例では、水銀灯400~700Wを大型LED110Wに交換し、省エネ化を実現しています。

この事例では、消費電力自体は4分の1まで削減ができています。大型LEDなら水銀灯のように点灯まで時間もかかりませんので、小まめに電気を消すことができ、節電につながります。



他業界の省エネに向けた取り組み事例と自動車整備事業者への応用案


以下より、自動車整備業界でも参考になる、他業界の省エネに向けた取り組みについて紹介します。


1)住宅業界のZEH

「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」とは、地球環境に配慮した暮らしの実現に向けて住まいにおける年間消費エネルギーの実質ゼロを目指す、住宅業界の取り組みです。ZEHでは独自の「ZEH基準」という指標を取り入れ、高い断熱性能を持った住まいをベースとして「高効率機器やHEMS(ホーム・・ エネルギー・ マネジメント・ システム)を用いた省エネ」「太陽光発電による創エネ」を採用し、「住宅の省エネ化」を進めています。

例えば、ミサワホームのZEH仕様の住宅では「高性能グラスウール」「高断熱サッシ」を標準で採用しているのが特徴です。その基本設計をベースに換気や空調、照明、給湯に省エネアイテムを用いたり、太陽光発電システムを自宅に設置したりすることで、わずかな仕様変更で大幅な省エネを実現しています。

ZEHに加え、ビルを対象に快適な室内環境を構築するZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)という取り組みもあります。自動車整備工場を省エネ仕様に建て替える際には、これらのZEH・ZEBの事例が参考になるかもしれません。 


2)施設が大きくなれば、BEMSの導入が有効

ビル・エネルギー管理システムである「BEMS(ビル・エネルギー・マネジメント・システム)」は、建物内で使用するエネルギーを一括で管理するシステムです。室内の照明、空調、換気などで使われるエネルギーを設備ごと、あるいはフロアごとなどに計測ができるため、省エネプランの策定に役立ちます。これに温度センサーや人感センサーを組み合わせると、部屋の使用状況に応じて空調や照明などの自動制御も可能です。

株式会社コム・トレードが 試作品製造業の工場・事務所にBEMSを導入した事例では、節電により電気使用量だけではなく契約容量も削減ができています。この事例では、電気にかかるコストが年間約60万円削減でき、およそ1.8年で初期投資費用を回収できると見込まれています。


3)遊休スペースを活用した太陽光設備設置

2021年3月に実施された「内閣府再エネタスクフォース」では、農林水産省により再生可能エネルギーの導入を積極的に進めるという観点から、農地転用に関する規制の見直しが行われました。これにより、荒廃農地を整地し、太陽光発電設備を設置することによる創エネの計画が持ち上がっています。

しかし、荒廃農地には山林化しているところも多く、その場合は低コストで活用するのが困難です。

「空き農地を活用して太陽光発電を行う」取り組みは、自動車整備業界でも参考になります。例えば、遊休スペースを活用するなどして自社で太陽光発電設備を設置すると、その分の電力をビジネスに活用することが可能です。

仮に、2km2に置かれた太陽光発電設備なら、年間約100kwの発電ができます。一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会が公開している「自動車整備事業場ヒアリング調査結果 」によると、1,674.75 m2の自動車整備工場における消費電力は年間約4万~5万KWでしたので、十分に実現する可能性はあるでしょう。

太陽光発電設備で作り出した電力は、自社の整備業務に活用するだけではなく、EVの充電サービスへの転用や売電など、今後の自動車整備業界に起こる変化を見据えたビジネスのリソースとして活用できます。



ビズピットが新たに開始するサービス


省エネに向けた取り組みは社会的なトレンドであるため、自動車整備事業者としても積極的に取り組まなければならなくなる可能性があります。しかし、新電力や省エネ機器を導入し、自動車整備工場を省エネ化すれば、自動車整備事業者にとっても経費削減につながります。

ビズピット株式会社は、自動車整備事業者向けに、自動車整備工場の省エネ化によるコスト削減のアドバイサリーサービスを開始しました。省エネ化に関して費用対効果の推定なども行えます。初回相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/63448/table/35_1_c4b2fb3f0c89ddbbd69a203173e05257.jpg ]




過去のプレスリリース


ホテル業界を参考にした自動車整備事業者の事業開発支援を始めます
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000063448.html

自動車整備事業者が記録等事務代行制度を活用するための支援を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000063448.html

自動車整備事業者のMEO対策支援をスタート
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000063448.html

自動車整備事業者とシニア人材を繋ぐための支援サービスを始動
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000063448.html

自動車整備事業者の商圏分析サポート開始のお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000063448.html

自動車整備事業者の顧客管理を支援
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000063448.html

自動車整備事業者がOBD(車載式故障診断装置)関連の制度や技術の変化に対応するためのサポートを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000063448.html

自動車整備事業者が事業承継を行うための支援を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000063448.html

自動車整備事業者が外国人材を採用するための支援を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000063448.html

EVのアフターサービスのサポートを行うプラットフォームの構築をスタート
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000063448.html

自動車整備事業者が情報の電子化を行うためのサポートを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000063448.html

自動車整備事業者が輸出車マーケットで新規事業を行うための支援を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000063448.html

自動車整備業者が受けるべき「認証」とは?|特定整備認証やテュフ認証についても解説
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000063448.html

ビズピット株式会社、自動車整備業界の現状と今後の展望をまとめたホワイトペーパーの無料配布を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000063448.html

整備事業者のSquare(スクエア)導入サポートを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000063448.html

今後の中古車市場の変化を考慮し、車両整備事業者向けに価値算定・品質保証のサポート業務を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000063448.html

MaaS社会の到来に備え、事業場の建築構造の再検討・予防整備基盤の構築サポートを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000063448.html

自動運転社会における保険商品の変化を見据え、車両整備事業者向けの整備データの活用支援を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000063448.html

カーボンニュートラルへの対応を考慮した補助金獲得の支援を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000063448.html

商圏分析・各業界との連携サポート業務を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000063448.html

ASV車の普及で必須となるエーミングに関連するサポート業務を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000063448.html

整備業務のIT化等最新技術を導入したい整備事業者様向けのサポートを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000063448.html

車検のICカード化データの利活用アイデアを検討する取り組みを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000063448.html

車両整備販売店のつながりを強化するための新たな取り組みを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000063448.html

車両整備店関連の補助金申請サポートを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000063448.html

阪神間初の車両販売/整備店に特化したアフターサービス基盤構築の新会社設立
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000063448.html



会社概要


「モビリティビジネスの自動化を通じて社会を変える」

温暖化や労働力不足という社会課題の進展、デジタル技術の発展、社会のグローバル化や多様性の増加などにより「個人がガソリン車を所有し自分で運転する世界」は既に過去のものとなりつつあります。この社会変化の影響を受け、自動車販売や自動車整備等のアフターサービス業界は2030年には売上が半減するとも言われています。
この厳しい経営環境において、車載事業の伸び悩みに苦心する企業様と一緒に「新たな事業を創出したい」という想いからビズピットを設立しました。

代表の小野は14年以上に渡り、自動車製造における電子機器の設計/管理、車載製品の新事業開発を経験し、車メーカーでの電子システムの知見と豊富な業界知識・ノウハウを有しています。これまでの経験を活かし自動車販売/整備店様に特化した車載事業を開発してまいります。

弊社は、F1レースでタイヤ交換や燃料補給を行う「ピット」のように、自動車販売/整備店様の経営をサポートし、再び勢いよく走り出すための施策を共に考えていく存在になります。

[画像2: https://prtimes.jp/i/63448/35/resize/d63448-35-480a72b4f97a880022d2-1.jpg ]


会社名:ビズピット株式会社
所在地:大阪府大阪市淀川区西中島6丁目3-24-N426
代表者:小野健一(代表取締役)
事業内容
・モビリティに関する事業の開発業務
・出版物及び映像媒体の企画、制作及び販売業務
・モビリティに関する経営コンサルティング及びマーケティング業務
・ベンチャービジネス及び企業再編への資本参加
・モビリティ事業媒体の企画、構築及び管理業務
・上記に附帯又は関連する一切の事業

PR TIMESプレスリリース詳細へ