メニコングループ販売店「Miru」 制服リニューアルのお知らせ

プレスリリース発表元企業:株式会社メニコン

配信日時: 2022-06-01 10:00:00

~「親しみやすさ」・「信頼」・「小さな発見」をポイントに~



[画像1: https://prtimes.jp/i/5623/237/resize/d5623-237-87c0c3da42ad32996e81-0.png ]

株式会社メニコン(本社:名古屋市中区葵三丁目21-19、代表執行役社長:田中英成)は、メニコングループ販売店「Miru」※1の制服を、2022年6月1日からリニューアルすることをお知らせいたします。

メニコングループ販売店「Miru」は“「見る」にこだわる”をスローガンに掲げ、身近で親しみのあるショップブランドとして全国170店舗以上でコンタクトレンズとケア用品を中心としたビジョンケア商品の販売サービスを展開しております。
この度、制服をリニューアルするにあたり、全国の販売店スタッフへのアンケートを実施いたしました。その結果、素材・着心地が就労環境にも影響を及ぼし、カラーやデザインが着こなしにも影響を与え、自己表現にも繋がると考えたことから、従業員満足の一層の向上を目指し製作いたしました。

メニコングループ販売店全店で共通の制服を着用することにより、お客様がワクワクする空間を演出し、お客様だけではなくスタッフも「Miru」に行くことが楽しみになるような店づくりを目指します。また、新しい制服でお迎えし、お客様一人ひとりのライフスタイルやニーズに応じた製品をご提供することで、新しい「みる」を提案してまいります。

■制服の特徴
新制服には3つの要素をデザインに反映しています。
「親しみやすさ」 ・・・ 「Miru」では、お客様一人ひとりに合ったご提案をいたします。お客様から「親しみやすさ」を感じてほしい、そんな想いをポケットや襟などの丸みで表現しています。
「信頼」 ・・・ 「Miru」では、たくさんの幅広い年代の方にご来店いただいています。普遍的で馴染みのある形で安心と「信頼」を表現しています。
「小さな発見」 ・・・ 細かいパイピング仕様に気がつくとき、「小さな発見」をする。こだわりを詰め込んだワクワクする仕上がりとなっています。

■生地の特徴
肌馴染みがよく、繰り返しの洗濯でも劣化しにくい環境に配慮した素材を採用
ジャケットはトラッドな生地で歴史や伝統を表現、シャツはリサイクルポリエステルを使用

■着こなしについて
女性
これまでのスカートを廃止し、新たにパンツ、ワンピースを追加することで、様々な環境や状況に応じたスタイルを選択できるようにしました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/5623/237/resize/d5623-237-70112d5b32b4fa5dc846-1.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/5623/237/resize/d5623-237-25b8de2a0ec56eb1f67d-2.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/5623/237/resize/d5623-237-aae73c81bd10b69b06d4-3.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/5623/237/resize/d5623-237-4d152592e78172cd2d73-4.jpg ]


男性
これまで男性用の制服はありませんでしたが、新たに男性用の制服も製作いたしました。シャツ、ジャケット、ネクタイなどを自由に組み合わせての着用が可能です。
[画像6: https://prtimes.jp/i/5623/237/resize/d5623-237-eb5fe88c0f68638f2a33-5.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/5623/237/resize/d5623-237-0e7a5b97a154432ed97e-6.jpg ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/5623/237/resize/d5623-237-d0f72ce444e8e8c3af2e-7.jpg ]



※1 メニコンの直営店(Menicon Miru、Miru+)及びメニコングループのコンタクトレンズ販売会社(株式会社ダブリュ・アイ・システム、富士コンタクト株式会社、株式会社エーアイピー)の販売チェーン店(エースコンタクト、富士コンタクト、シティコンタクト)からなる販売店ブランド。

「Miru」:https://www.menicon-shop.jp/miru-group/

<参考>
当社は2021年に、向こう10年を見据えた中期経営計画「Vision2030」を設定し、そのスローガンを“新しい「みる」を世界に”といたしました。当社は創業以来、コンタクトレンズ業界のパイオニアとして、視覚の領域を中心に商品やサービスを提供してまいりましたが、これからは視覚だけではなく、聴覚、嗅覚、味覚、触覚といったあらゆる感覚器で「みる」ということを商品やサービスとして展開し、「五感を通じて楽しみや喜びを感じて共感し合うこと」を目指します。

PR TIMESプレスリリース詳細へ