レゴエデュケーションカンファレンス2021 オンライン開催~探究・創造のサイクルを生み出す STEAM学習の実践事例~
配信日時: 2021-08-04 13:00:00
8月25日(水)、レゴ(R)エデュケーションとアフレルの共催無料イベント
株式会社アフレル(福井県福井市、代表取締役社長 小林靖英、以下「アフレル」)は、レゴ(R) エデュケーションと共に、レゴエデュケーションカンファレンス2021(無料:オンライン)を教育委員会や中学校・高校の教職員を対象に、2021年8月25日(水)に開催いたします。小学校から高校まで、レゴ エデュケーション教材を活用した先進的な授業の取り組みや、「ロボティクス×STEAM」をテーマにした探究学習の可能性、レゴ エデュケーション最新の教育ソリューションに加えアフレルの教育支援サービスなど、すぐに使える実践事例を多数紹介し、様々な視点から参加者の皆様と共に、これからの新しい学習方法を考えていく機会となることを目指しています。皆様のご参加をお待ちしております(https://afrel.co.jp/conference21)
[画像1: https://prtimes.jp/i/7203/223/resize/d7203-223-d9c3a060b3afab791102-0.png ]
【開催概要】
〇日程:2021年8月25日(水)
〇開催時間 : 14:00~16:00
〇開催方法 : オンライン(「Zoom」配信を予定)※参加者の方に利用方法とアクセスURLをお送りします。
〇参加対象 : 教育委員会、中学校・高校の教職員
〇参加費 : 無料
〇参加申込 :https://le-conference2021.peatix.com/
〇共催 :レゴ(R) エデュケーション、株式会社アフレル
〇協力 :株式会社steAm
【開催内容】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/7203/table/223_1_61e24857032c02770aa82c6fb83f5705.jpg ]
【スピーカー】
[画像2: https://prtimes.jp/i/7203/223/resize/d7203-223-eaa1a1728f1e6ecf4540-1.png ]
株式会社steAm 代表取締役社長
中島 さち子氏
STEAM教育者・音楽家・数学研究者として、音楽数学教育と共にアート&テクノロジーの研究も進める。 大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー、内閣府STEMGirls Ambassador、 国際数学オリンピック金メダリスト
[画像3: https://prtimes.jp/i/7203/223/resize/d7203-223-11275291031e835b4807-2.png ]
神奈川大学附属中・高等学校 副校長
小林 道夫氏
主体的な学び、探求学習に有効なツールとしてロボットプログラミングを積極的に採用。NHK高校講座の「社会と情報」に、講師としてレギュラー出演。2013年に発足した「宇宙エレベーターロボット競技会」の実行委員長を務める。
[画像4: https://prtimes.jp/i/7203/223/resize/d7203-194-512273-2.jpg ]
相模原市教育委員会
指導主事
渡邊 茂一氏
生きる力を養うプログラミング教育や、全国に先駆けたSTEAM教育の導入に携わる。市内だけでなく、多くの自治体や学校でも普及・推進活動に努める。
[画像5: https://prtimes.jp/i/7203/223/resize/d7203-223-9d5fab0fc447cd006672-5.png ]
相模原市立小山小学校 教諭
平城 慎也 氏
平成29年度から相模原市立小中学校視聴覚教育研究会に所属し、情報教育の推進に携わる。 令和2年度からは教育研究員として「一人一台端末環境における情報活用能力の育成」の研究を進める。 令和3年度からは指導教諭として、市内の授業づくりのサポートを行っている。
[画像6: https://prtimes.jp/i/7203/223/resize/d7203-223-bd0d8190f2412365de58-3.png ]
帝京大学小学校 ICT主任 教諭
小林 翔太 氏
帝京大学小学校に就任後、東京私立初等学校協会教育研究会「メディア教育研究部」の運営委員に所属し、帝京小プログラミング(レゴ)教育推進のために尽力。近年、急速な普及が進展しているバーチャルリアリティによる教育の有用性、課題についても探究している。
[画像7: https://prtimes.jp/i/7203/223/resize/d7203-223-f3228cdc42487bc83fef-4.png ]
帝京大学小学校 教諭
長谷川 椋 氏
東京都公立小学校に就任。帝京大学小学校に転任後、帝京小プログラミング(レゴ)教育を実践している。幼い頃から遊びのなかでレゴブロックに触れ、教員になった現在でも、オリジナルの作品をつくったり、レゴショップに足繁く通ったりとレゴが生活の一部になっている。
【レゴ(R)エデュケーションについて】
レゴ(R)エデュケーションは、レゴ社の教育部門として1980年に設立されました。現在では世界90カ国以上の教育機関に、レゴ(R)ブロックを活用した実体験型の教材とカリキュラムを提供しています。レゴ エデュケーションは、誰もが馴染みのあるレゴブロックと最新のデジタル・ソリューションを組み合わせた教材の提供により、子どもたちが積極的に授業に参加し、コラボレーションしながら問題解決に取り組む力を培う環境作りを支援しています。
【株式会社アフレルについて】
明るい未来社会づくりに向けて、家庭・学校・企業まで幅広い層に向け教育支援サービスをご提供します。最新のテクノロジー、特にロボット技術を駆使して、ソフトウェア開発過程や成果の「見える化」、そして教育効果の「見える化」をロボットの動きで実現し、知的な感動を生む新しい教育サービス・教材の企画・開発・販売により人材育成の現場のみなさまを支援します。
【お問合せ先】
株式会社アフレル カスタマーデライトセンター
〒918-8231 福井県福井市問屋町 3-111
e-mail: contact@afrel.co.jp / TEL: 0776-25-0303 / URL: https://afrel.co.jp/
LEGO, the LEGO logo, MINDSTORMS, the MINDSTORMS logo and the Minifigure are trademarks of the LEGO Group. (C)2021 The LEGO Group.
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「アフレル」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- マーケター100人の本音を徹底調査!マーケターが「苦手意識」を感じる業務は?(次世代型プラットフォーム「ウェルマ」調べ)03/20 17:55
- 「めるぷち」が日本最大級JC・JK・JDの文化祭「シンデレラフェス2025」に出演決定03/20 17:45
- AI活用を推進する従業員数1,000名以上の大手企業の85%以上が「AI人材が不足している」と回答!―オフィスちゃたに株式会社が明かす、大手企業における「AI人材の確保」の実態03/20 17:45
- 「ReformBest」、『リフォーム一括見積もりサイト業界カオスマップ』及びアンケート調査結果を公開03/20 17:45
- インタラクティブ、OCVBが運用・公開している観光マーケティングレポート「おきなわ観光地域カルテ」バージョンアップを開発支援03/20 17:45
- 最新のプレスリリースをもっと見る