2021-03-02 16:30:00
トヨタ、「Woven Planet債」の発行計画を発表
Toyota City, Japan, Mar 2, 2021 - ( JCN Newswire ) - トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、SDGs貢献に資するプロジェクトに対する支出を社債発行により調達するため、「Woven Planet債(ウーブン・プラネット債)」の発行を計画しています。発行規模は、円建社債・外貨建社債あわせて最大5,000億円程度を予定しています。
自動車業界が100年に一度の大変革の時代を迎えている中、トヨタはこの変革をチャンスと捉え、自動車をつくる会社からモビリティカンパニーへのモデルチェンジを進めています。トヨタはこの取り組みを通じて、より大きく進化した価値を社会に提供し、事業を通じてSDGsの達成に貢献したいと考えています。
これまでもトヨタは、社会課題である安全と環境の問題を解決する取り組みに加え、未来のモビリティ社会の構築に向けた取り組みも進めてまいりました。このような取り組みに必要な資金を調達し、SDGsの取り組みを加速させるためにも、今回、「Woven Planet債」を発行する予定です。
「Woven Planet」は、「自分以外の誰かのために」というトヨタが創業から守り育ててきたトヨタフィロソフィーの精神と、「誰ひとり取り残さない」というSDGsの精神で未来に向けた歩みを一歩一歩進めていくという決意を表しております。
「Woven」とは「織り込む」という意味で、その由来は、創業者・豊田佐吉が自動織機を発明したときの原動力である「母親の仕事を楽にしたい」という想い、創業の精神を継承し続けることにあります。また、自動運転やモビリティサービスの開発・実装を支えるために絶対に必要になる「道」を「織り込む」ことも意味しています。人を中心に、ソフトウェアやコネクティッド技術により、モノ・情報・街をつなげ、新しいサービスや商品を創出することを目指しています。
「Planet」には、ホームタウン、ホームカントリーと同じように、地球単位の視点「ホームプラネット」という考え方で、この地球に住む人が未来に貢献することで次の世代に美しい故郷を残したいという想いが込められています。誰かと対立するのでなく、「ただ自分の強みを誰かの役に立たせたい」という想いで、各々が力を出し合えば、SDGsに貢献することにつながると考えます。
トヨタは今後もこのような考えのもと、SDGs、国際社会が目指すより良い世界づくりに持続的に取り組んでまいります。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/34860859.html
概要:トヨタ自動車株式会社
詳細は http://toyota.jp/ をご覧ください。
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 花の定額制サービス「ハナノヒ」、サービス拠点となるメンバーストア拡大に向け、サービスエージェンシー制度を立ち上げ第1号のエリアサービスエージェンシーとして、クリエイティブ・フラワー・コーポレーション株式会社と契約04/23 14:00
- 近鉄×山崎製パン 新型名阪特急「ひのとり」運行開始1周年タイアップ企画「近鉄沿線ご当地ランチパック」を期間限定で発売!04/23 14:00
- 外輪船ミシガンにトリックアートが新登場!04/23 14:00
- 2020年度グッドデザイン賞受賞!「第1回感染対策EXPO」で医療関係者も注目の携帯オゾン水生成器『オースリーミスト』 4月12日より東急ハンズ梅田店・ヨドバシカメラにて販売開始04/23 13:30
- ペット飼育で日本を明るく!アクアリウム用品No.1のジェックスがオンライン展示会「GEX FESTA」を4月24日より開催04/23 13:30
- 最新のプレスリリースをもっと見る
広告
広告
広告