「モネとマティス ーもうひとつの楽園」展、展示内容を変更し6月1日(月)に開幕

プレスリリース発表元企業:ポーラ美術館

配信日時: 2020-05-27 14:00:00







モネとマティスから影響を受けた近現代の美術作品を追加展示 新収蔵作品2点も初公開

ポーラ美術館は、4月3日(金)から休館しておりましたが、6月1日(月)より再開し、同日から11月3日(火・祝)まで、「モネとマティス―もうひとつの楽園」展を開催します。

当初、本展では海外10か所から20点、国内21か所から約30点の作品を借用し、計90点のモネとマティス作品をご紹介する予定でした。しかし昨今の新型コロナウイルス感染症の影響により、海外借用作品20点の展示を延期せざるを得ず、開幕時点では展示内容を変更し、国内借用作品約30点を含むモネとマティスの作品約70点に、当館コレクションのなかから関連作家の作品約20点を加え、約90点をご紹介いたします。

■概要
19世紀から20世紀にかけてのフランスでは、急速な近代化や度重なる戦争などの混乱した社会状況のなか、「ここではないどこか」への憧れが、文学や美術のなかに表れるようになります。
モネとマティスの「楽園」は欠くことのできない絵画の主題であると同時に、制作の場であり、生きる環境でもありました。本展では、ふたりの芸術家がいかにして「楽園」を創りあげ、作品へと昇華させていったのかを検証します。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1182/39128/700_678_202005261807305eccdc52b5486.jpg
クロード・モネ 《睡蓮》 1907年 アサヒビール大山崎山荘美術館蔵

[画像2]https://digitalpr.jp/simg/1182/39128/700_855_202005261807375eccdc59dbab2.jpg
アンリ・マティス 《赤い室内の緑衣の女》 1947年 ひろしま美術館蔵

■展示内容変更後のみどころ
1)ポーラ美術館の印象派コレクションを追加展示
印象派やポスト印象派の画家たち、そして20世紀の画家たちの作品を展示します。同時代に活躍していた画家たちとモネとマティスの作品をあわせてご覧いただくことで、ふたりが生きた時代の芸術がより深く理解できるでしょう。
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/1182/39128/700_560_202005261818065eccdece60ac2.jpg
ジョルジュ・スーラ 《グランカンの干潮》1885年 ポーラ美術館蔵

[画像4]https://digitalpr.jp/simg/1182/39128/700_585_202005261814305eccddf69c930.jpg
ピエール・オーギュスト・ルノワール 《休息》 1916-1917年 ポーラ美術館蔵

2)モネとマティスの名品約70点が集結。マティスの大規模展は約10年ぶり
モネの作品は画業の初期から晩年までを展示、「睡蓮」の連作は7点出品します。また、日本国内のコレクションが少なく、まとめて見られる機会の少ないマティスは油彩画24点のほか、挿絵本、コラージュなど幅広い作品をご覧いただけます。
[画像5]https://digitalpr.jp/simg/1182/39128/700_932_202005261829035ecce15f98940.jpg
アンリ・マティス 《鏡の前の青いドレス》 1937年 京都国立近代美術館蔵

[画像6]https://digitalpr.jp/simg/1182/39128/700_557_202005261808255eccdc891cb52.jpg
クロード・モネ 《ポール=ドモワの洞窟》 1886年 茨城県近代美術館蔵

3)モネとマティスから、20世紀絵画を経て、現代にいたる絵画の展開を紹介
モネとマティスは20世紀以降の美術に大きな影響を与えた作家でもあります。キュビスムやカンディンスキーの抽象絵画を経て、ベン・ニコルソン、ブリジット・ライリー、マルコ・デル・レ等の近現代絵画を通じて、モネとマティスに連なる西洋の近現代絵画をご紹介します。
[画像7]https://digitalpr.jp/simg/1182/39128/700_724_202005261814275eccddf391545.jpg
ワシリー・カンディンスキー 《支え無し》 1923年 ポーラ美術館蔵


モネとマティスに関連する新収蔵の展示作品
新収蔵作品(初公開)
ブリジット・ライリー 《タブリーズ》 1984年 油彩/カンヴァス 217.2 x 182.2 cm
© Bridget Riley 2020. All rights reserved.
[画像8]https://digitalpr.jp/simg/1182/39128/700_826_202005261813175eccddad2409f.jpg
ブリジット・ライリー(1931-)
錯視や視覚の原理を利用した絵画「オプ・アート」の代表的な画家。綿密に計算された幾何学的模様が見る者に錯覚をもたらし、作品が揺らいだり、点滅したりするように見える。スーラの色彩論との関連も指摘されている。
作品解説
本作品は、ライリーが1980年から取り組んだストライプによる作品のうちのひとつである。モネをはじめとする印象派の画家たちからマティスらへと引き継がれた、明るくあざやかな色彩が画面全体を覆っている。

新収蔵作品(初公開)
ベン・ニコルソン 《セント・アイヴスの港 (夏)、1951年8月31日》1951年 油彩、鉛筆/厚紙 36.8 x 46 cm

ベン・ニコルソン (1894-1982)
20世紀イギリスの抽象美術を代表する画家。風景画、静物画を描く一方で、抽象絵画にも取り組んでいる。セザンヌのほか、ピカソやブラックなどキュビスムや、モンドリアンらの抽象構成主義など新たな芸術の潮流を取り入れた。

作品解説
窓の外に広がる港の写実的な風景と、室内の静物の幾何学的な造形が融合されている。窓を隔てた内と外のモティーフをひとつの画面上に再構成するという空間表現における課題には、マティスもまた繰り返し取り組んでいた。

マルコ・デル・レ 《赤い室内》2011年、油彩/カンヴァス、160 x 205 cm © Galerie Maeght, Paris.
[画像9]https://digitalpr.jp/simg/1182/39128/600_473_202006081225365eddafb00c588.jpg

マルコ・デル・レ 《レ・レーヴ荘VI》2011年、パステル/ネパール紙、160 x 120 cm © Galerie Maeght, Paris.
[画像10]https://digitalpr.jp/simg/1182/39128/600_801_202006081226365eddafec2a71a.jpg

マルコ・デル・レ(1950-2019)
美術の歴史や神話、文学に精通し、古典的な教養と現代的な作風を融合させた、現代イタリアを代表する画家。2011年にマーグ画廊で開催された個展ではマティスの画風が主題として取り上げられ、その色彩と線描の有機的形態が広く注目された。

作品解説
マルコ・デル・レは、マティスがかつてアトリエを構えたヴァンスのル・レーヴ荘に滞在して室内画を制作した。室内の静物や裸婦といった主題に加え、あざやかな色彩や複雑に組み合わされた装飾模様は、マティスが描いた数々の作品を想起させる。

■展覧会概要
会  期:2020年6月1日(月)~11月3日(火・祝)
会期中無休(展示替えによる臨時休館あり)
開館時間:9:00~17:00(最終入館は16:30)
主  催:公益財団法人ポーラ美術振興財団ポーラ美術館
所 在 地:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285  T E L:0460-84-2111
後  援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本
出品点数:約90点
出品内訳:モネ34点(「睡蓮」の連作7点を含む)、マティス34点。
(うちポーラ美術館コレクションはモネ19点、マティス13点)
ほか、ポーラ美術館コレクション約20点。
出品作家:クロード・モネ、アンリ・マティス、
カミーユ・ピサロ、ピエール・オーギュスト・ルノワール、オディロン・ルドン、ジョルジュ・スーラ、ピエール・ボナール、ワシリー・カンディンスキー、パブロ・ピカソ、ジョルジュ・ブラック、ベン・ニコルソン、ブリジット・ライリー、マルコ・デル・レ等

◆再開にあたっての新型コロナウイルス感染症・拡大防止策
再開に際し、館内の感染防止策の強化や運営の一部変更など、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底してまいります。
1)入館制限
入館者数800人/日の上限を目安とします。

2)駐車場の運営台数を制限
満車台数を約半数に制限した運用をいたします。

3)入館時のチェック
カゼの症状や37.5度以上の体温の方にはご遠慮いただくとともに、サーモグラフィカメラにて入館時の体温チェックをさせていただきます。

4)ソーシャルディスタンスの確保
・フロアマーカーや案内板などを使用し、ソーシャルディスタンス(1~2mを想定)が取れるようお客様をご案内します。また、レストランやカフェの席数を約30%減らし、お客様の座席間に一定のゆとりを持たせる工夫をします。

5)当面の間、ギャラリートーク及び大人数でのイベントを中止します。
6)館内の清掃の徹底と消毒
ロッカー、手すり、ドアノブなどお客様がよく触れる箇所を1日2回消毒するほか、公衆電話などの近くには消毒液を設置します。

7)飛沫の防止
全スタッフがマスク着用し、各レジカウンターにはシールドを設置します。






ポーラ美術館 広報担当 : 田中、中西    T E L: 0460-84-2111/ FAX:0460-84-3108
ポーラ美術館広報事務局 : 屋木、名取    T E L: 03-4570-3172/ FAX:03-4580-9128
MAIL:polamuseum.pr@prap.co.jp


本件に関するお問合わせ先
ポーラ美術館 広報担当 : 田中、中西    T E L: 0460-84-2111/ FAX:0460-84-3108
ポーラ美術館広報事務局 : 屋木、名取    T E L: 03-4570-3172/ FAX:03-4580-9128
MAIL:polamuseum.pr@prap.co.jp


関連リンク
6月1日からの開館のお知らせ
https://www.polamuseum.or.jp/news/topics/2020/2020052801

プレスリリース情報提供元:Digital PR Platform