なぜ合衆国とカナダでは遺伝子組み換え食品(GMO)を表示しないのか? ~ドキュメンタリー映画「モディファイド」のご紹介
配信日時: 2020-05-19 10:00:00
食の安全性を求め、遺伝子組み換え食品の影響について10年以上の歳月をかけ撮影されたドキュメンタリー映画「モディファイド」のご紹介です。
私たちが口にするものに何が入っているのか知ることは、自身や家族の健康を守るため必要なことですね。できれば子供たちにはオーガニックのものを食べさせたいと思うお母さんたちも多いと思います。現在、遺伝子組換え食品(GMO)は多くなってきていますが、問題も取り上げられており本当に安全なのかは疑問です。
そのような中、食の安全性を求め、GMOの影響について10年以上の歳月をかけ撮影されたドキュメンタリー映画「モディファイド」のご紹介です。この作品では、映画制作者と彼女の母親が、なぜGMOは世界中の64ヵ国では表示されているにもかかわらず、アメリカ合衆国とカナダで表示されないのか、という疑問を見つけ出す調査の旅へと乗り出します。
私たちが口にするものに何が入っているのかを知る権利を要求する一般市民と、物議をかもす実践を市民の目から隠し、利益を得ようとする食品および化学薬品企業との激しい戦いを描いています。GMOであるならそれを表示して国民が知ることができるようにするのは、当然のことのように思いますが、実際はそうでない事実。
60以上の国際映画祭で公式選考。14の賞を受賞したドキュメンタリー映画「モディファイド」予告編はこちらからご覧ください。
https://www.scientology.tv/ja/series/documentary-showcase/modified/videos/trailer.html
このようなドキュメンタリー映画は、ハリウッドにあるテレビ局「サイエントロジー・ネットワーク」が、より良い世界を築くというビジョンを擁護している自主映画製作者に機会を提供しています。
サイエントロジーにとって重要なことは大規模な人道主義ミッションで、今や200カ国にまで及んでいます。そこには人権のためのプログラム、人間の良識、読み書き能力、道徳性、薬物防止、災害救援活動が含まれています。
上記のような運動を提唱した人道主義者のL. ロン ハバード氏は次のように述べています。
「破滅が近付きつつあることを認識する資質と、意見を声高に述べる勇気を持った人々を有する国家は実に幸運です。」
特定非営利活動法人イマジンは、知的障害者のノーマリゼーション、覚せい剤撲滅の普及啓発活動を行っており、社会改善活動を応援しています。
提供元:valuepressプレスリリース詳細へ
プレスリリース情報提供元:valuepress
スポンサードリンク
「特定非営利活動法人イマジン」のプレスリリース
「ファッション・アパレル」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- Scarlet from Candy AI Named Top AI Companion of 202506/16 22:00
- 化粧品業界のアイコンであるエスティ・ローダー・カンパニーズのレナード・A・ローダー名誉会長が死去06/16 20:56
- 【地球NASAランドセル(R)】人形の東玉 岩槻総本店「地球NASAランドセル(R)受注会」を開催!6/21(土)~6/22(日)06/16 19:15
- フジ建設株式会社 企業版ふるさと納税を通じて長久手市の教育環境整備事業に100万円を寄付06/16 19:15
- 【Ciniffo ブロワー限定セール】06/16 19:15
- 最新のプレスリリースをもっと見る