ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス > 研究・開発 > 海洋研究開発機構(2)

海洋研究開発機構のニュース(ページ 2)

海底探査技術を競う「Ocean Discovery XPRIZE 」、日本チームが準優勝

海洋研究開発機構(JAMSTEC)および東京大学、九州工業大学を中心としたチームによる海底探査プロジェクトチーム「Team KUROSHIO」が、海底探査技術を競う国際競技会「Ocean Discovery XPRIZE」で準優勝、約1億1千万円を獲得した。
06/04 13:53

月は地球の「マグマの海」からできた JAMSTECなどの研究

地球の衛星である月はどうやって生まれたのだろうか。
05/12 16:43

JAMSTEC、大気汚染源の鉄エアロゾルが海洋生態系の栄養源となる事実を分析

JAMSTEC(海洋研究開発機構)は、大気汚染源でもある人為起源の酸化鉄によるエアロゾルが、海洋生態系における重要な鉄分の補給源となっている事実を、計算により明らかにした。
05/08 19:23

国立環境研究所ら、地球温暖化問題の全体像を俯瞰 影響の連鎖を可視化

国立環境研究所らは2月28日、気候変動の影響に関する文献の網羅的な調査から、気候変動が及ぼす影響の連鎖を可視化することに成功。
03/02 19:17

「ちきゅう」の南海トラフ断層掘削、プレート境界断層到達は不可能の見込み

JAMSTEC(海洋研究開発機構)が南海トラフで行っている深海探査機「ちきゅう」による超深度採掘において、目標としていたプレート境界断層への到達が不可能である見込みとの告知を行った。
02/13 14:09

JAMSTECなどが開発した水中光無線通信技術、実用化へ

2017年、海洋研究開発機構(JAMSTEC)が開発した水中光無線通信技術を使って20Mbpsでの通信に成功したことが報じられていたが、この技術を使った通信装置が製品化されるとのこと(読売新聞)。
02/04 22:22

ヤンマー、自動航行する「ロボティックボート」の基礎技術を開発

ヤンマーは17日、海上を自動航行する「ロボティックボート」の基礎技術を開発したと発表した。
01/18 12:45

探査機「あかつき」、金星の雲に「巨大筋状構造」発見 原因も解明 神戸大など

神戸大学大学院理学研究科の樫村博基助教らの研究グループは10日、金星探査機「あかつき」による赤外線観測データから、金星を覆う雲(下層部分)に巨大な筋状構造を発見したことを発表した。
01/12 21:58

「しきさい」、観測データの提供開始 JAXAが説明会開催(2/2)

一方「しきさい」の観測データを活用する予定である、海洋研究開発機構(JAMSTEC)統合的気候変動予測研究分野、立入郁(たちいり かおる)分野長代理、気象庁地球環境・海洋部環境気象管理官付、福山幸生(ふくやま ゆきお)化学データ同化技術開発推進官、ウミトロンの藤原 謙(ふじわら けん)代表取締役は、「しきさい」の観測データに期待すること等について説明した。
12/23 07:26

南海トラフ地震解明なるか 地球深部探査船「ちきゅう」海底7000mへ

昨今話題になっている南海トラフ地震だが、今後30年以内に起こる確率は70〜80%と予測されている。
12/17 11:23

JAMSTECなど、西之島の噴火が大陸形成の再現である事を立証

小笠原諸島の西之島の隆起は、大陸形成と同じメカニズムによるという仮説が立証された。
11/18 21:54

JAMSTECとNHK、深海探査用の8Kスーパーハイビジョンカメラを開発

海洋研究開発機構(JAMSTEC)海洋工学センター海洋基幹技術研究部の石橋正二郎主任技術研究員とNHKの共同研究開発グループは、深海用8Kスーパーハイビジョンカメラ(Underwater 8K Super Hi-Vision カメラ。
10/29 16:23

北極海の海氷面積、2018年の最小値は9月21日に 2002年以降では最も遅く

JAXAは2日、北極海の海氷域が9月21日に2018年の最小面積の446万平方キロメートルを記録したと発表した。
10/04 21:30

日本海深層は450万年前から太平洋と分離している、富山大などの研究

ただ地図を見ただけでは分かりにくい事実であるが、日本海と太平洋は深層では繋がっていない。
10/01 09:13

東大など、メタンで生きる深海底微生物の代謝機構を発見

深海には生物活動によってメタンが大量に蓄積されている。
09/26 11:21

小笠原海溝の底の超深海水を成分分析、JAMSTECが新鋭船「かいめい」で

海洋研究開発機構(JAMSTEC)の海底広域研究船「かいめい」は、全海洋底に到達可能なフルデプス対応調査船である。
07/15 21:53

人類の進化に「降水量の変化」が大きく影響した可能性が明らかに

人類の進化が、降水量の大規模な変化によって大きく影響した可能性があることを明らかになった。
07/12 09:21

大気汚染物質PM2.5が海洋に栄養をもたらす、JAMSTECの研究

一般には大気汚染物質として知られている大気中のPM2.5エアロゾル粒子に含まれる窒素化合物が、栄養の乏しい日本の南方海域において、植物プランクトン量を増大させるという影響をもたらしている事実をJAMSTEC(海洋研究開発機構)の「地球シミュレータ」が突き止めた。
07/03 11:32

地球深部探査船「ちきゅう」の運用を受託する日本海洋掘削が経営破綻

2005年に完成した地球深部探査船「ちきゅう」の運用・管理業務を受託していた日本海洋掘削が経営破綻、会社更生法の適用を申請した(NHK)。
06/28 18:23

スパコン「TOP500」、2018年6月版発表 中国がトップから陥落

6月25日、世界スーパーコンピュータ性能ランキング「TOP500」およびエネルギー効率の高いスーパーコンピュータランキング「GREEN500」の2018年6月版が発表された。
06/27 23:23

JAMSTEC、熊野灘でメタンハイドレートを発見 大量のメタンを含有

海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、地球深部探査船「ちきゅう」を用いた探索によって、紀伊半島南東の熊野灘(熊野海盆)の海底において、メタンハイドレートが発見されたと発表した。
06/21 17:59

恐竜絶滅後、数年で生命は復活していた 東邦大などが証拠を発見

白亜期末すなわち約6,600万年前に起こった、恐竜を含めた生命の大量絶滅。
05/31 11:55

砂漠のような北極海で生物は何をエネルギーに生きているのか?東大などの研究

北極海は、生物の生存に不可欠な「窒素栄養塩」が非常に乏しいため、「海の砂漠」とあだ名される。
05/27 10:23

世界4位のスパコン「暁光」、助成金受給疑惑の影響で撤去に

海洋研究開発機構(JAMSTEC)に設置されており、スーパーコンピュータ性能ランキング「TOP500」では世界4位にランクインしていたスーパーコンピュータ「暁光」の運用停止と撤去が決まったと報じられている。
04/14 18:38

北極圏ツンドラ域の夏季温暖化を日本の海洋研究開発機構が解明

北極圏のツンドラ域の夏季温暖化が、年平均気温の温暖化の兆候がないにもかかわらず、進行していることを、海洋研究開発機構(JAMSTEC)が発表した。
03/10 07:51