男の退職代行
「本当に利用していいか悩んでる」
その悩み解決できます!
退職代行マイスターでは、ネットではなかなか見つからない男の退職代行の口コミ評判を50件以上集めました。
利用したことのある人のリアルな声をもとに、男の退職代行の失敗やトラブル事例、体験談まで徹底的に解説します。
本記事を読み終えるころには「依頼しても大丈夫そうだ!」と納得できるように記事を作成しております。
失敗したくないからこそ、しっかり納得したうえで退職代行を利用しましょう。
男の退職代行の概要

サービス概要
料金 | △ 社員:26,800円/バイト:19,800円(追加料金なし) |
---|---|
交渉 | 〇 民間企業だが労働組合が業務を実施するので交渉可能 |
即日対応 | 〇 24時間対応、クレジット払い可 |
相談方法 | 〇 LINE、電話、メール |
口コミ | △ 口コミは少ない |
サポート力(スタッフの対応) | △ 丁寧だが少し機械的に感じた |
支払い方法 | 〇 クレジットカード/銀行振込/キャリア決済/コンビニ決済 |
転職支援 | 〇 |
会社概要
運営会社 | 退職代行toNEXTユニオン |
男の退職代行の口コミ・評判 ★4.1
食品製造業
★★★★★
相談してから退職するまで会社とは一切連絡を取っていません。丸投げ状態で話が進みました。会社からの連絡が怖かったのですが一度も連絡は来ませんでした。有休消化もしっかり出来たし、未払いだった残業代まで支払われました。円満退職出来て良かったです。
独自アンケート
会社員
★★★★
ネットで退職代行サービス調べてたら、このサイトが口コミの評判が高くて相談しました。夜勤の休憩中に相談の連絡入れるとすぐ返事が来て、こんな早く返事くれるのかととても安心できました。試用期間中で、すぐ辞められるのか心配でしたが、丁寧な対応でした。
独自アンケート
接客業
★★★★★
即日対応していただきスムーズに事が進み説明も丁寧でした。こちらの要望をくみ取り誠実かつ迅速に対応していただきました。 無事退職できて安心し大変感謝しております。そしてこまめに連絡をいただいたのでとても安心しながら待つことができました。
独自アンケート
製造業
★★★★
サイトのデザインが良いなと感じて連絡しました。 試用期間中なのですぐに辞められるか心配でしたが丁寧に対応してくれてやり取りにストレスもなくスムーズに進められたことでさらに安心できました。揉めることなく退職できたことに感謝しています。
独自アンケート
トレーナー
★★★★★
LINEでのやりとりということで気軽に連絡をすることができてそこが1番安心しました。LINEではラフすぎるということを友人が言っていましたがサービスを利用して本当に良かったと思っています。またネットでの評判はあまり良くなかったので少し心配していた部分もありましたが結果は100点でした。
独自アンケート
利用前に不安を解消しよう
ポジティブな口コミだけでは、男の退職代行を利用するのは不安だな。
利用する前の不安を
私が解消しましょう!
次のリストの気になるところから不安を解消してください。
今すぐ不安を解消!
1.会社と交渉してくれるの?
退職代行を選ぶうえで一番大事にしたいところが「会社と交渉してくれるか」という点です。次のように、退職代行は運営する業者によって可能なサービスが異なります。
- 意志を伝えるだけ
→民間企業が運営する退職代行 - 会社と交渉
→労働組合が運営する退職代行 - 交渉+残業代請求
→弁護士が運営する退職代行
『交渉ができる』ということは・・・
- 有給が残っていれば有給が使える
- 辞めさせないと言われたら辞められるように説得してもらう
辞める側にも権利があるので、こちらの意思を会社に伝えることができるということです。
男の退職代行は労働組合が運営しているので、交渉に関しては問題ありません。
2.料金は相場より安いの?
労働組合が運営する退職代行の料金相場は、2.5~3万円です。
アクション | 労働組合 | 弁護士 | 民間企業 |
---|---|---|---|
会社への通知 | 〇 | 〇 | 〇 |
即日退社 | 〇 | 〇 | 〇 |
会社との交渉 | 〇 | 〇 | × |
裁判の代理人 | × | 〇 | × |
料金相場 | 2.5~3万円 | 3~10万円 | 2~3万円 |
男の退職代行の料金は一律26,800円です。労働組合が運営する退職代行の中でも、比較的安い方ですね。
自分で退職を伝えればタダなので、いくら相場内といっても高く感じる方もいるかもしれません。
とはいえ、26,800円で「精神的苦痛」を回避できると思えば、決して高い買い物ではないのではないでしょうか。
次のステップへの時間の削減
精神的苦痛からの解放
3.すぐに対応してくれる?
口コミでも「深夜でもすぐに返事が来た」という意見がありました。
他の業者でよくあるのは「24時間受付」であり「24時間対応」ではありません。その点、男の退職代行は深夜に連絡をしてもすぐに返信がくるので、思い立ったときにすぐ対応してくれるサポート体制が整っていると言えます。
4.親身に対応してくれる?
男の退職代行は、退職だけでなく相談に乗ってくれる退職代行サービです。
実は退職代行業者と依頼者とのギャップが一番あるのが『サポート』の部分だと思っています。
退職代行を使おうか迷っているあなたは、「会社を辞める」ことに対する不安を多く抱えているのではないでしょうか。
トラブルなく会社を辞めることができるのはもちろん、不安を少しでも気遣ってくれる退職代行は優良業者と言っていいでしょう。
実際に退職代行マイスター編集部から男の退職代行に電話をしてみたところ(覆面調査)、親切な対応で丁寧に話を聞いてくれました。
5.失敗やトラブルはある?
結論、失敗やトラブルになることはありません。
男の退職代行は失敗する案件を事前にお断りしていたり、トラブルになる可能性がある案件に対しては、未然に対策し防いでいます。
次ではその代表例を2つ紹介します。
【よくある失敗①】国家公務員の退職代行
失敗する案件の代表格が「国家公務員の退職代行」です。
一般的に国家公務員は退職代行を利用して退職をすることができません。なぜなら、国家公務員は民間企業の社員と雇用ルールに違いがあるからです。
ここを深掘りすると、とてもややこしいので簡単に違いをまとめました。
雇用ルールの違い
民間企業の社員
働く側の意志だけで辞めることができる
国家公務員
働く側と組織長の双方の合意の上、辞めることができる
このような雇用ルールに違いがあるため、これを理解している退職代行業者は、「失敗やトラブルを未然に防ぐ」という意味合いで、国家公務員の依頼をお断りしているようです。
【よくある失敗②】退職代行封じ
最近では『退職代行封じ』と呼ばれる手法で、退職代行を利用した退職を認めない会社もあります。
こうした会社に対して、労働組合は『団体交渉権』や『団体行動権』というものを用いて会社側と戦います。これは労働三権として労働者の権利として認められており、例えばストライキや抗議活動をすることができます。
民間企業が運営する退職代行ではこのように退職代行封じを防ぐことができないので、労働組合である男の退職代行は安心して利用できると言っていいのではないでしょうか。
6.有給休暇は使える?
退職代行を利用しても、有給休暇は利用できます。
特に労働組合である男の退職代行では、会社側から「有給休暇は使わせない!」と言われても交渉してくれますので問題ありません。
7.有給休暇が残っていないとすぐに辞められない?
有給休暇が残っていなかったとしても、即日退職できます。
2週間前に退職の申告をしないと辞められないんじゃないの?
このように不安になる方もいると思いますが、辞められないということはありません。
基本的には会社側と労働者で合意すれば2週間を待たずとも辞めることができます。口コミでも、「すぐに辞められた」という声が多いように、男の退職代行は会社と交渉ができますので、問題ないと言えるでしょう。
8.本当に会社に連絡しなくていいの?
会社に連絡をする必要はありません。
退職代行から会社側に「本人に連絡しないように!」と伝えてくれますが、強制力がないため、たまに本人に連絡が来ることもあるようです。とはいえ、連絡は無視すれば問題ないので、スマホの電源を切る・着信拒否などの準備だけしておきましょう。
退職決行日には休みを取りましょう。
退職代行の決行日に、会社に「休む」という連絡を入れましょう。 その時にショートメッセージでもメールでもいいので、休むことを伝えてください。これをしない場合、無断欠勤として会社ルールの罰則(罰金)が科される可能性があります。
9.男の退職代行のデメリットはある?
男の退職代行は弁護士が運営しているわけではので、裁判の対応ができません。裁判対応ができるのは弁護士が運営する退職代行のみです。
- 損害賠償請求される可能性がある
- 未払い給与を請求したい
- ハラスメント被害の慰謝料を請求したい
- うつ病になったので労災を請求したい
- 違法(非弁行為)リスクが心配
- その他法律問題を抱えている
法律的なトラブルが心配なら、弁護士が運営する退職代行に相談してみてください。
10.寮や社宅住みでも利用できる?
男の退職代行は、寮や社宅に住んでいても利用できます。
申し込み前に、社宅住みであることを伝えれば対応してくれます。
ただ退去日などは会社規定に準ずるため、あらかじめ確認しておくとスムーズです。
11.振込後にキャンセルした場合はどうなる?
入金後のキャンセルは返金されないので注意してください。
男の退職代行だけでなく、他の退職代行サービスも同じです。
無料相談でできるだけ不安を解消してから、申し込みをするようにしましょう。
12.退職届は必要?どうすればいい?
退職届は郵送で送る必要があります。
退職届は自分で用意する必要があるため、事前に用意しておくとスムーズに退職できます。
送るタイミングなどは、担当者から指示に沿って送ればOKですよ。
13.退職金はもらえる?
基本的には会社規定によるため、条件を満たしていればもらえます。
男の退職代行は会社と交渉できるため、担当者に相談してみましょう。
ただし、100%受け取れる保証はないので、確実に受け取りたい人は弁護士をおすすめします。
男の退職代行とよく比較されるサービス
サービス名 | 運営元 | 料金 |
---|---|---|
男の退職代行 | 労働組合 | 26,800円 |
ニチロー | 労働組合 | 28,000円 |
SARABA | 労働組合 | 24,000円 |
Jobs | 民間企業 | 27,000円 |
ニコイチ | 民間企業 | 27,000円 |
男の退職代行は、人気の退職代行サービスの中ではちょうど中間の料金になります。
料金だけ見れば他社の方が良い面もありますが、男の退職代行の強みは男性専門という点。男社会ならではのパワハラなどの悩みを相談するには、信頼できる退職代行サービスです。
男性専門の退職代行サービスは他にはないので、より専門的なプロに任せたい人にはおすすめの退職代行と言えます。
退職代行 | 組合名 |
---|---|
男の退職代行 | 退職代行toNEXTユニオン |
ニチロー | 日本労働調査組合 |
ガーディアン | 東京労働経済組合 |
SARABA | 退職代行SARABAユニオン |
わたしNEXT | 退職代行toNEXTユニオン |
男の退職代行と比べて安心感があるのは、退職代行ニチローのみでしょうか。退職代行ニチローは日本労働調査組合が運営していて、労働環境の改善を訴えている労働組合として活動しているので安全な退職代行サービスと言えます。
一般的に労働組合が運営する退職代行でも、「退職代行業務を遂行するためだけに設立した労働組合」や、「民間企業ながら業務の実行だけ労働組合に委託している」など、安心感はあまりないのが現状です。
とはいえ、男の退職代行も日本退職代行協会(JRAA)で特級認定を受けているので、優良な退職代行サービスと言えるでしょう。
安全な退職代行を使いたい人は、
男の退職代行でOKです!
利用時の流れ
- 無料退職相談
- お申し込みまたはお振込み
- 退職完了
男の退職代行の公式サイトから、メール/LINEで問い合わせます。無料相談で納得できたら、公式サイトのお申し込みボタンから支払いを行ってください。
支払いは銀行振込やクレジットカードの他、電子マネーや翌月後払いも利用できます。無料相談のとき、支払い方法についてもしっかり確認しておきましょう。
料金の振り込み確認ができたら、男の退職代行から職場へ連絡してくれます。その後、退職届等の書類を郵送でやり取りしたら退職完了です。
男の退職代行の口コミ評判まとめ
男の退職代行は、日本退職代行協会(JRAA)で特級認定を受けている優良な退職代行サービスです。業界唯一のサブスク料金プランや後払いも利用できるので、支払いに不安がある人でも気軽に利用できます。
男性の悩みに特化した男性専門サービスなので、厳しい男社会の退職に悩んでいる人は相談してみてください。「辞めさせない」「有給は取らせない」と圧力をかけられている状況でも、労働組合が団体交渉を起こせば確実に権利を主張できます。
退職成功率100%でスピード対応にも定評があり、多くの男性から高い支持を得ているサービスです。「今すぐ辞めたい」「今日から会社に行きたくない」と悩んでいる男性は、我慢せずに男の退職代行に相談してみてください。