関連記事
記事提供元:日本インタビュ新聞社
■国際的な半導体需要の増加などに新たな材料株妙味が加わる
日本電波工業<6779>(東1)は1月25日、時間とともに上げ幅を広げ、9時60分にかけて12%高の788円(84円高)まで上げて10日ぶりに2018年以来の高値を更新した。
国際的な半導体需要の増加や米半導体株高などを受け、断続的に高値を更新しているが、新型コロナ感染症が核酸する中で、ウイルスや花粉、食物アレルゲンなどを検知するセンサー「NAPiCOS(ナピコス)」(ナノ、ピコレベルで計測の意)に注目して将来を買う動きもあるようだ。「ある種のウイルスを捕捉する特異抗体を電極上に成膜すれば、そのウイルスのみを吸着させることが可能」(同社HP「技術情報」より)などとある。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・GMOグローバルサイン・ホールディングスは高値に接近、20年12月期増収増益予想(2020/09/30)
・夢真ホールディングスは戻り試す、20年9月期増収増益予想(2020/09/30)
・ジーニーは調整一巡、21年3月期黒字化予想(2020/09/29)
・【特集】上方修正や好決算の発表銘柄から中国関連と証券株に「まだはもうなり」の可能性(2020/10/19)
・【特集】テレワークの恩恵、ハウスビルダー株に注目(2020/10/12)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 前日に動いた銘柄 part2 リコー、アルチザ、カラダノートなど 3/ 6 07:32
- 前日に動いた銘柄 part1 ダイキン工業、プレイド、東芝など 3/ 6 07:15
- カナモトの第1四半期は経常利益3.7%減にとどまり対通期の進ちょくも良好 3/ 5 17:55
- 新日本製薬 「Heart Stock」を通じ、医療従事者へ自社スキンケア商品を無償提供 3/ 5 17:24
- ワタベなど/来週の買い需要 3/ 5 17:06
広告
広告
広告