関連記事
記事提供元:日本インタビュ新聞社
■月次動向では個人向け通販のLOHACO事業など快調
アスクル<2678>(東1)は1月5日、一段高で始まり、取引開始後は4%高の4045円(165円高)まで上げて12月18日以来の4000円台を回復。出直りを強めている。
12月の月次動向が好調で、中でも個人向け通販のLOHACO事業を含むBtoC流通総額は前年同月比16.5%増加。新型コロナウイルス感染の拡大を受け、7.8日にも1都3県に「緊急事態宣言」が発動される見込みとなり、テレワーク関連の配送需要の拡大などに期待が再燃したようだ。
10月には、同様の期待や好決算を受けて4715円まで上げ、約5年ぶりの高値をつけた。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・【特集】第2、第3のテレワーク関連株に注目、仮想デスクトップ・テレビ会議関連など(2020/02/03)
・【株式評論家の視点】昭栄薬品はオレオケミカルの専門商社、自社株買い実施に光通信が保有(2020/01/09)
・【株式評論家の視点】北の達人コーポは「刺す化粧品-ディープパッチシリーズ」が大ヒット、700円割れが下値として意識(2020/01/16)
・【ブロックチェーン・STO関連銘柄特集】新たな金融サービスの広がりに期待(2019/12/11)
・【株式評論家の視点】プレナスは通期業績予想を据え置き、配当利回り3%(2020/01/18)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 前日に動いた銘柄 part2 リコー、アルチザ、カラダノートなど 3/ 6 07:32
- 前日に動いた銘柄 part1 ダイキン工業、プレイド、東芝など 3/ 6 07:15
- カナモトの第1四半期は経常利益3.7%減にとどまり対通期の進ちょくも良好 3/ 5 17:55
- 新日本製薬 「Heart Stock」を通じ、医療従事者へ自社スキンケア商品を無償提供 3/ 5 17:24
- ワタベなど/来週の買い需要 3/ 5 17:06
広告
広告
広告