関連記事
記事提供元:フィスコ
*16:00JST 日経VI:上昇、緊急事態宣言の発出警戒
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は4日、前日比+1.36pt(上昇率6.84%)の21.23ptと上昇した。なお、高値は24.65pt、安値は20.32pt。今日の東京株式市場は寄付きこそ買いが先行したが、その後は売りが優勢となり、日経平均は下げに転じた。年末年始も新型コロナ感染拡大に歯止めがかからず、菅首相が1都3県の「緊急事態宣言」を週内にも発出する方向で検討していると表明したことなどから警戒感が高まった。日経225先物はマイナス圏で推移し、市場心理が悪化。日経VIは終日、昨年末水準を上回って推移した。
【日経平均VIとは】
日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値です。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向があります。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20~30程度)に回帰するという特徴も持っています。《FA》
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 日経平均テクニカル:3日続落、一目均衡表は三役好転終了が接近 3/ 8 18:15
- 8日の日本国債市場概況:債券先物は151円14銭で終了 3/ 8 17:38
- 欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、上昇基調継続もピッチの速さを警戒 3/ 8 17:25
- 日経平均は3日続落、米株高引き継ぐも警戒感根強く 3/ 8 16:13
- 大阪金概況:上昇、米長期金利の上昇一服や上値の重いドル相場映し3日ぶり反発 3/ 8 16:05
広告
広告
広告