関連記事
caret 曰く、 やや旧聞になるが、11月10日に東京都目黒区中目黒の山手通り沿いにテイクアウト専門の低価格・高品質ハンバーガー店「ブルースターバーガー」がオープンした(公式サイト、食品産業新聞、@DIME アットダイム)。
「焼肉ライク」などを展開するダイニングイノベーショングループが手掛けており、完全キャッシュレス・テイクアウト専門店とすることで家賃や人件費を削減し、原価率は68%に上るという。
「牛角」の創業者である西山知義氏が2019年11月に中国のラッキンコーヒー(瑞幸珈琲)を視察したのが業態開発のきっかけで、氏は完全キャッシュレス・テイクアウト専門業態が日本でも5年から10年で主流になると確信したそうだ。
タレコミ子も2度利用したが、ニューヨーク発のシェイク シャックに勝るとも劣らないクオリティで、ポテトや売りのレモネードもおいしく、将来的に店舗網が拡大すれば日常的にリピートしたいと思った。
ただし、モバイルオーダー時に受け取り時間を指定できず、店舗側の都合に合わせなければならないのはマイナスに感じた。
スラドのコメントを読む | idleセクション | 日本 | テクノロジー | idle | 娯楽
関連ストーリー:
初代ドムドムハンバーガーを町田市のホテルが復刻 2020年10月07日
オートレストラン・鉄剣タロー、閉店 2020年06月05日
モスフードサービス、プリペイドカード番号を二重発行 2020年01月17日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- スシロー、店舗力強化と海外事業の本格展開により成長目指す
12/ 7 16:15
- ほっともっと運営のプレナス、21年2月期予想を上方修正 営業損益は黒字に 12/ 1 08:16
- すかいらーく HD、150億円の最終赤字予測 200店舗の閉店を発表 11/13 11:55
- マクドナルド、独自製法の植物由来の人工肉を開発へ 来年市場に投入 11/11 08:48
- 活況を呈する宅食事業の現状と今後
9/ 8 07:08
広告
広告
広告