ジェイテック<2479>(JQG)の第3四半期は、契約単価の上昇と販管費の抑制により増収大幅増益となった。
同社は、製造業の開発・設計部門に技術者を派遣する「技術職知財リース事業」を主力としている。専門教育による知識を基盤として、新たな付加価値を顧客に提供する社員を「テクノロジスト」と呼称し、一般的なエンジニアと区別している。
今期第3四半期は、技術知財リース事業、一般派遣及びエンジニア派遣事業共に増収大幅増益となった。
その結果、19年3月期第3四半期連結業績は、売上高23億61百万円(前年同期比3.0%増)、営業利益1億74百万円(同243.9%増)、経常利益1億74百万円(同250.1%増)、純利益は1億18百万円(同157.0%増)と増収大幅増益。
1月28日に通期業績予想の修正を発表しているように、売上高は当初予想を下回る見込みとなっているが、利益面については、当初予想を大幅に上回る見込み。
ちなみに、今期通期連結業績予想は、売上高31億79百万円(前期比4.1%増)、営業利益1億91百万円(同147.3%増)、経常利益1億90百万円(同150.0%増)、純利益1億19百万円(同254.2%増)を見込んでいる。
進捗率を見ると、売上高74.3%(前期75.1%)、営業利益91.1%(同64.9%)、経常利益91.6%(同64.5%)、純利益99.2%(同139.4%)となっていることから、営業利益、経常利益の上振れが期待される。
また、同社の連結子会社であるジェイテックアドバンストテク ノロジ(以下「JAT」)と同じく連結子会社であるジェイテックアーキテクト (以下「JAC」)との合併も発表した。
JATを存続会社とし、JACを消滅会社とする吸収合併方式。合併効力発生日は、4月1日を予定している。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・【小倉正男の経済コラム】「キャスター」VS「SNS」、正義は独占できない(2018/11/10)
・スリープロはレンジ下限水準から続伸、3Q高利益進捗率業績を見直し決算発表に期待を高め下げ過ぎ訂正(2018/11/06)
・トレジャー・ファクトリーは調整一巡感、19年2月期予想に上振れ余地(2018/11/09)
・LTSは続落も3Q決算発表を前に年平均利益成長率19.9%を手掛かりに押し目買い好機(2018/10/23)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 馬渕磨理子が実践!トレードステーション利用術:GW銘柄、さらに深掘り 2/21 17:27
- 【M&A速報:2019/02/21(2)】みずほ証券、米PWP社とクロスボーダーM&Aアドバイザリー業務で協業 2/21 17:21
- アライドアーキテクツ 18年12月期は顧客企業の総合的なマーケティング支援を推進 2/21 17:11
- カンロ 18/12期は営業利益が5.9%増、飴の販売増を主要因とする増収増益 2/21 16:58
- ケンコーマヨネーズは「サラダのプロがつくった 赤皮かぼちゃのサラダ」を2019年3月1日(金)より発売
2/21 16:51
広告
広告
広告