- ホーム
- > IT・サイエンス
- > PC・ハードウェア・周辺機器
- > 記事
記事提供元:スラド
Windows 10の使い勝手の悪さから、家庭で使用しているPCをWindows風のUIを持つLinuxデスクトップに移行したところ満足度が上がったという話がIIJ Engineers Blogで紹介されている。
この家庭で導入されたのはopenSUSEで、これとWindows XP風のテーマを標準で提供している TDE(Trinity Desktop Environment)を組み合わせることでWindows XP風のユーザーインターフェイスを実現したとのこと。
このPCを使用するのは著者の妻とのことだが、特に不満無く利用できているという。
スラドのコメントを読む | Linuxセクション | Linux
関連ストーリー:
ドイツ・ニーダーザクセン州、税務所で使う1万3千台近いLinux PCをWindowsへ移行する計画 2018年07月29日
スペインのバルセロナ市、Microsoft製品からオープンソース製品への移行を検討中 2018年01月16日
ドイツ・ミュンヘン市議会、Windows 10への全面移行を決定 2017年11月26日
ドイツ・ミュンヘン市のIT責任者曰く、LinuxからWindowsへの移行は政治的な理由 2017年03月16日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
関連キーワードWindows、Windows 10、Windows 7、Windows XP、Linux
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 富士通、PCワークステーションベースのゲーミングデスクトップPCを発表 2/13 23:29
- 2023年でもSSDの容量単価はHDDの7.7倍との予測 2/ 8 21:53
- 2.5インチSSDの値下がり続く、120GBがUSBメモリ並みの価格に 2/ 5 22:21
- Itanium 9700シリーズ、21年夏で出荷終了 後継の予定は現時点ではなし 2/ 5 15:12
- Raspberry Pi、産業分野向け新モデル「Compute Module 3+」を発表 2/ 1 15:41
広告
広告
広告