- ホーム
- > IT・サイエンス
- > iOS / android アプリ
- > 記事
スマホ向け決済アプリ「LINE Pay」で支払いが行える飲料の自動販売機が登場している。たとえばキリンビバレッジの「Tappiness」では現金や電子マネーのほかLINE Payでの支払いが可能だ。また、伊藤園もWeChat PayとLINE Payに対応する自動販売機を展開しているのだが、LINE Payでの支払いには手間がかかるようだ(@chikuwa328氏による動画)。
LINE PayはQRコードとネットワーク通信を使って決済に関する情報をやり取し、自販機に表示されたQRコードをアプリで読み取ると決済画面が表示される。ここで各種情報を確認・設定し、スマートフォン側の認証をクリアすることで商品が購入できるのだが、このスマートフォン側の操作ステップがやや多く、そのため今のところ迅速には購入ができないようだ。
スラドのコメントを読む | ITセクション | 携帯電話 | IT | お金
関連ストーリー:
経産省、地方交通機関向けにQRコードを使った共通決済システムを検討 2018年10月23日
メガバンク、スマートフォン決済の「QRコード」の規格統一へ 2018年03月02日
LINEのくじ引きキャンペーン、LINE Payアカウントが勝手に作成されると話題に 2017年05月04日
LINEのクレジットカード決済サービスWebPay、終了へ 2016年11月04日
LINEが決済サービス「LINE Pay」を開始 2014年12月19日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 訪日客向けアプリ「JAPAN Trip Navigator」、レストラン予約など追加
2/ 7 21:15
- メルカリ、18年の1人あたり平均月間売上額は1.7万円 60代以上男性が最も高く
2/ 1 21:13
- TBSラジオ、radiko聴取データをリアルタイムに可視化し番組に反映 2/ 1 10:21
- 「返済が滞っている人」が半径500mにいると通知するアプリ 中国で開発 1/28 21:51
- WhatsApp、偽ニュース対策としてメッセージの転送制限を世界中で適用 1/25 09:50
広告
広告
広告