記事提供元:スラド
今年6月、長崎新幹線、フリーゲージ見送りが確定へという話題があったが、国土交通省が北陸新幹線についてもフリーゲージトレインの導入を断念する方針だと報じられている(産経新聞)。
一方、近畿日本鉄道(近鉄)は今年5月にフリーゲージトレインの開発を進めていく方針を明らかにしている(過去記事)。大阪阿部野橋-吉野間が狭軌路線のため、京都から吉野を結ぶ特急では途中で乗り換えが必要になっており、この問題をフリーゲージトレインで解決する意図のようだが、新幹線でのフリーゲージ断念は近鉄のこの計画にも影響する可能性がある。
スラドのコメントを読む | 日本 | テクノロジー | 交通
関連ストーリー:
長崎新幹線、フリーゲージ見送りが確定へ 2018年06月15日
近鉄がフリーゲージトレインの開発を推進 2018年05月18日
長崎新幹線でのフリーゲージ車両、ついに断念 2017年06月14日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 小田急、新しい代々木八幡駅の使用を3月16日開始 各駅停車の一部を10両化
2/21 22:01
- 京阪バスや日本ユニシス、大津市で自動運転シャトルバスの実証実験 2/20 22:05
- JR東、車内販売を縮小へ 北海道新幹線や一部特急では終了に 2/19 12:11
- JR北海道、新型観光用車両を2編成新造へ 2020年秋に投入
2/16 21:11
- 西鉄福岡(天神)駅でホームドアの実証実験 2月28日から1年間
2/15 21:35
広告
広告
広告