記事提供元:スラド
東京と小笠原諸島の父島を結ぶ定期船「おがさわら丸」と、父島内の店舗「フリーショップまるひ」でSuicaおよび交通系ICカードが利用可能になる(小笠原海運の発表)。
沖縄で導入されている交通系ICカード「OKICA」はSuicaなどとの相互利用ができないため、日本最南でSuicaが利用できる場所になるようだ。
(追記@16:20)#3457119で指摘のとおり、沖縄県内のローソンではJR九州の交通系電子マネー「SUGOCA」および相互利用できるSuicaなどの各種交通系ICカードが利用できるとのことで、「日本最南でSuicaが利用できる場所」ではない模様。
スラドのコメントを読む | ITセクション | IT | お金
関連ストーリー:
Android PayがSuicaとWAONに対応 2018年05月28日
Apple Payがスタート、影響でモバイルSuicaなどが利用しにくい状況に 2016年10月25日
みずほ銀行、iPhone向けに「Mizuho Suica」をリリース 2018年08月08日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- JR北海道、新型観光用車両を2編成新造へ 2020年秋に投入
2/16 21:11
- 西鉄福岡(天神)駅でホームドアの実証実験 2月28日から1年間
2/15 21:35
- JR九州とヤマト、博多駅・福岡空港と湯布院間で当日手荷物配送を試験実施
2/14 13:55
- JR東、次世代新幹線の試験車両10号車を公開 1号車とは異なる車体
2/10 20:08
- JR東、簡易版Suicaを2019年度中にも導入へ 店舗向けに導入コスト落とす 2/ 8 10:08
広告
広告
広告