*14:33JST 個人投資家アイデア投資家:仮想通貨取引の現状報告から読み解く投資実態【FISCOソーシャルレポーター】
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家アイデア投資家氏(ブログ「アイデア投資家」を運営)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。
----
※2018年4月16日1時に執筆
今年1月ごろから大きく話題となった、仮想通貨に対する各国の規制への動き。また、コインチェックを巡る問題などにより大きく値動きのあった仮想通貨だが、その取引実態はこれまであまり知られていなかった。
4月10日に金融庁が開催した仮想通貨交換業等に関する研究会で、日本仮想通貨交換業協会が報告をした資料(スライド40枚)が公開されており、一端を理解する上で有意義なのでポイントを4つ紹介する。尚、多くの情報は2018年3月時点という注釈がついている(一般社団法人日本仮想通貨交換業協会:仮想通貨取引についての現状報告より引用)。
最初のポイントは、「どんな年代層が仮想通貨取引所で口座を開いているか」だ。
研究会の資料(スライド19)によると、日本人の約3%に当たる350万人が仮想通貨取引経験があり、20〜40代が約85%を占めていた。
2つ目のポイントは、「仮想通貨取引ユーザーがどれぐらいの資産を口座に保管しているのか」だ。研究会の資料(スライド21)によると、仮想通貨投資家の9割超は、預け資産額が50万円未満だった。一方で、億り人とも言われる1億円以上の資産のある口座数所有者は0.02%の268口座=268人だった。2018年3月時点の情報なので、利益確定して、銀行口座に資金戻した人はカウントされないので、億り人はもっといる可能性があることには注意しておきたい。
3つ目のポイントは、「主要通貨の1日あたりの取引量推移」がどうなっているのかだ。
研究会の資料(スライド5)によると、ビットコイン(BTC)の最大取引量は、18年年初の1月5日に2兆6902億円を記録し、日経平均の1日の平均取引量に迫る勢いだったようだ。
他に1兆円超えした通貨は、ビットコインキャッシュ(BCH)の1兆3431億円(17年12月20日)、イーサリアム(ETH)の1兆362億円(18年1月10日)、リップル(XRP)の1兆142億円(18年1月18日)。 日本取引所グループによると、2017年の一日平均売買代金は3.2兆円だったので、仮想通貨取引の急速な拡大が分かるだろう。
4つ目のポイントは、「取引に使用されている法定通貨・仮想通貨がなんなのか」だ。
研究会の資料(スライド12)によるとビットコイン(BTC)取引の57%が、日本円で行われており、日本人投資家が6割弱だったと推定される。(その次に多かったのはUSDの20%)
それ以外の主要通貨の取引は、イーサリアム(ETH)がUSD 30%だが、BTCも同程度あり、韓国ウオン6%、ユーロ4%がそれに続き、リップル(XRP)も韓国ウオン26%と同程度にBTCがあり、USD 16%が続く。またビットコインキャッシュBCHは、BTCが約半分を占め、次いでUSD 15%、韓国ウオン3%となっている。
いかがだっただろうか。仮想通貨の取引実態を網羅的かつ定量的にまとめた情報が、これまで不足していたので、今回のような業界団体が発表した資料を読み解くことで、仮想通貨がどういった投資なのか考える機会になったのではないだろうか。
----
執筆者名:アイデア投資家
ブログ名:アイデア投資家《FA》
スポンサードリンク
- 個人投資家株師孔明:シリア問題で防衛関連銘柄に関心【FISCOソーシャルレポーター】 4/17 14:23
- 後場の日経平均は9円高でスタート、マネックスGや任天堂がさえない 4/17 13:19
- 後場に注目すべき3つのポイント~底堅さよりも新興市場の弱さが警戒される 4/17 12:31
- 注目銘柄ダイジェスト(前場):キリン堂HD、Gunosy、ルーデンなど 4/17 12:29
- 日経平均の底堅さよりも新興市場の弱さが警戒される/後場の投資戦略 4/17 12:15
スポンサードリンク
「東京株式市場」の写真ニュース
- 政治から読み解く【経済と日本株】共産・志位氏:非戦闘地域はやはり虚構だった 4/17 14:42
- 個人投資家株師孔明:シリア問題で防衛関連銘柄に関心【FISCOソーシャルレポーター】 4/17 14:23
- エディア 後場急伸、スマホ・ブラウザ向けゲーム「BALDR ACE」事前登録開始/新興市場スナップショット 4/17 14:22
- 東京為替:ドル・円はこう着、下値の堅さを意識 4/17 14:14
- SFPホールディングス 18年2月期増収増益、次期は新成長戦略「一等立地マルチコンテンツ戦略」を展開 4/17 14:14
-
【テスラ・モデル3生産停止】4・5日間との発表 ライン改善のため「よくあること」
4/17 12:58
-
セブンイレブン、コンビニ初の「1DAYレジャー保険」を発売
4/17 12:44
-
3Dプリンターによる人工骨の製作、理研とリコーが共同研究
4/17 12:19
-
近大による人工衛星を利用したマグロ資源量調査「宇宙マグロプロジェクト」
4/17 11:02
-
元監獄までホテルになる理由
4/16 13:34
-
ビックカメラ、店舗を中核にEC事業、PB商品の開発で成長を目指す
4/16 12:46
-
南鳥島周辺に眠るレアアースは世界需要の数百年分に―早大、東大の研究
4/16 09:55
広告
広告
広告