関連記事
日立造船、英国で都市ごみ焼却発電プラント建設工事を受注
日立造船は6日、同社の100%子会社で、都市ごみ焼却発電プラントの設計、建設、保守などを手がけるHitachi Zosen Inova AG(スイス、以下HZI社)が、イギリス第2位のエネルギー(電力・ガス)供給会社で再生可能エネルギーによるエネルギー供給も推進しているSSE Generation Limited(以下、SSE社)および米国EfW設備運営事業会社WTI/EFW Holdings Limited(以下、WTI社)が出資する特別目的会社Ferrybridge MFE Ltdより、Ferrybridge West Yorkshire(ロンドンから北西550km)での都市ごみ(RDF)焼却発電プラント(2,026t/日=1,013t/日×2炉、発電量:68MW)建設工事を受注したと発表した。同案件はHZI社のイギリスでの5件目の受注となるが、1炉当たりの処理量はHZI社最大となる。
今回HZI社がEPC(設計・調達・建設)工事を受注した都市ごみ(RDF)焼却発電プラントは、SSE社のFerrybridge石炭火力発電所敷地内に建設されるが、Ferrybridge周辺自治体BDRWP(Barnsley、Doncaster、Rotherham Councilsのごみ処理機構)のごみから製造されるRDF(ごみ燃焼化物)などを燃料として発電を行なっていく。
日立造船は、国内都市ごみ焼却施設事業のトップメーカーとして事業展開を行ってきたが、2010年末に欧州の都市ごみ焼却炉メーカーとして200件以上の受注実績があるHZI社を買収したことを契機に、全世界マーケットを視野に入れた事業展開を進めている。
関連情報
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 日本のカーボンゼロはどこまで本気? 若者が望む「お手軽エシカル」なエコアクション
12/12 16:56
- 巣ごもり需要で家庭ゴミ急増 「生ゴミ」「マスク」「ペットボトル」が上位
9/ 5 20:43
- LEGO、製品パッケージのプラスチック袋を紙袋に置き換える計画 9/22 17:29
- 効率の悪い石炭火力発電施設、2030年度までに約100基休廃止へ 7/ 7 08:30
- 米国北東部の大気汚染が大幅に減少 新型コロナ感染拡大による経済停滞が原因か 4/14 20:07