NURO光のHuawei製ONU「HG8045Q」に権限昇格の脆弱性、修正予定はなし

2020年11月30日 17:18

あるAnonymous Coward 曰く、 IT系ニュースサイトのGIGAZINEによると、NURO光加入者に貸与されるHuawei製のONU兼無線LANルータ「EchoLife HG8045Q」には権限昇格が可能な脆弱性が存在するという(NURO光で使用する管理者アカウントが特定される、見えてはいけない画面がまる見え&root権限も奪取可能 — GIGAZINE)。 GIGAZINEの公開した再現手順では2つの脆弱性が利用されている。1つ目は今年9月に博士研究者であるAlex Orsholits氏が発見したマスターアカウントの資格情報がハードコードされている問題(meh301/HG8045Q: Pwning the Nuro issued Huawei HG8045Q)、2つ目はGIGAZINE編集部(log1n_yi氏)が独自に発見した入力値検証の不備に起因する権限昇格の問題だ。 マスターアカウントというのは、ISPが加入者に貸与しているONUの設定を変更するために利用する特権アカウントのことで、ウェブ管理画面からマスターアカウントを用いてログインすると、通常は制限されている様々な機能が利用できる。NURO光のONUでは一体不可分のルータ機能を無効化するためこの手のハックに需要があり、Alex氏はNANDから吸い出したダンプから、マスターアカウントのIDが「admin_iksyomuac13」であること、そしてパスワードがハードコードされた文字列「iksyomuac13_admin_」に機器固有のMACアドレスのサフィックス4文字を付け足したものであることを発見していた。 更にこれを用いてSSHログインすると、Huawei製のネットワーク機器特有の「WAP」というシェルで特定のコマンドを実行できる。マスターアカウントであっても通常はごく限られたコマンドしか実行できないが、log1n_yi氏がシェルスクリプトを調査した結果、pingコマンドの後ろに「大量の文字列」「"」「> |」「実行したいBusyBoxコマンド」を入力することで、BusyBoxに実装されたコマンドをroot権限で実行できることを発見したという。 NURO光提供側にこの脆弱性を報告したところ、1か月ほど放置された挙句、修正予定が「あり」から「なし」に変わったという。問題の機器ではWAN側のSSHポートは閉じられているため、直ちに外部から不正なアクセスをされるわけではないというのが理由のようだ。逆に言えば、内部からアクセス可能な場所――例えば公共施設や商業施設などでネットワークを訪問者に開放している場合は注意が必要になりそうだ。 GIGAZINEではNURO光がバグ報奨金プログラムを用意していない点にも触れ、「脆弱性に対する窓口対応の弱さが目立ちました」と結んでいる。

  情報元へのリンク

関連記事

最新記事