東北・上越・北陸新幹線の全44駅で電光掲示板が終日ダウン(復旧済み)

2016年5月5日 20:53

東北・上越・北陸新幹線の全44駅で4日、行先や発車番線などを案内する電光掲示板「新幹線旅客案内装置」でシステムトラブルが発生し、終日案内情報が表示されない状態になったそうだ。運行自体は問題なく、各駅では手書きの案内や駅員の増員で対応したとのこと(NHKニュースの記事毎日新聞の記事日本経済新聞の記事YOMIURI ONLINEの記事)。 maia 曰く、 原因は、システムで設定された運行本数の上限が2日間の合計で1,600本のところ、5月3日~4日は臨時列車を含めて計1,606本あったためだという。駅員を増やしたりアナログな案内を強化したおかげで、大きな混乱はなかったとのこと。

 なお、案内装置のトラブルは5日朝までに解消しており、5日は始発から正常に動作しているそうだ(毎日新聞の記事)。

 スラドのコメントを読む | ITセクション | バグ | 交通

 関連ストーリー: 九州新幹線は大型連休前に全線開通の方針 2016年04月24日 北海道新幹線が青函トンネル内で一時停止、レールに落ちていた金属片が原因 2016年04月07日 JR東日本、黒い新幹線をお披露目 2016年01月14日 中部空港のオンラインシステムが一時ダウン、空調停止による温度上昇が原因か 2015年10月08日 北陸新幹線で3本の列車が同時に加速して電気の使用量が上限を超えたため安全装置が作動し送電ストップ 2015年03月25日 東京駅発ニューヨーク行きの電車 2014年11月13日 JR新潟支社、画期的な運行情報サービスを開始 2013年12月15日 新大阪駅の到着案内モニターの OS は Windows 2000 ? 2012年05月30日 JR東の新幹線運行トラブル、管理システムの仕様を超えるダイヤ変更が原因 2011年01月18日 JR東日本の年末トラブルは日付処理が原因? 2009年01月06日 新幹線不通の原因はHDDトラブル+システムのプログラムミス 2008年10月06日 駅の電光掲示板が文字化け 2001年06月16日

関連記事

最新記事