NTTドコモなど、沖縄県豊見城市で「corevo」を活用した観光客向け交通情報サービスの実証実験を開始
配信日時: 2017-11-29 16:00:00
TOKYO, Nov 29, 2017 - ( JCN Newswire ) - 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)、モバイルクリエイト株式会社(以下、モバイルクリエイト)、株式会社琉球バス交通(以下、琉球バス交通)、那覇バス株式会社(以下、那覇バス)、NTTテクノクロス株式会社(以下、テクノクロス)、株式会社ドコモ・バイクシェア(以下、ドコモ・バイクシェア)、株式会社テムザック(以下、テムザック)は、内閣府沖縄総合事務局開発建設部道路管理課が公募した「平成29年度 観光客移動・防災支援情報提供サービス実験に関する取組み」に参画し、2017年11月30日(木)から12月10日(日)までの11日間、沖縄県豊見城市の道の駅「豊崎」においてIoTやNTTグループのAI技術「corevo(R)(コレボ)」を活用した最適な交通情報を提供するサービスの実証実験(以下、本実証実験)を共同で行います。
沖縄県の観光事業振興における課題として、道路の交通渋滞、公共交通機関の時刻表や運行情報などの乗り継ぎ情報のわかりにくさのほか、近年増加している海外からの観光客に向け交通情報の外国語対応が十分ではないという現状があります。
これらの課題に対し、各社の保有するデータ、技術、サービスなどを活用し、公共交通の利便性向上だけではなく、IoTを活用した二次交通サービスの導入や人の移動を予測するAI技術を活用した最適なバスの運行スケジュール作成のほか、2か国語(日本語・英語)に対応した交通情報や観光情報をスマートフォンやデジタルサイネージを通じて観光客へ提供するなどの実証実験を行います。観光客はスマートフォンなどを活用し、行きたい場所の経路の把握だけでなく、最適な交通手段の情報や人気のスポットまでの最適な交通情報などを得て利用することで、本交通情報サービスが有効であるかどうかの検証を行います。
また、本実証実験では大規模災害時に観光客が円滑かつ安心・安全に移動できるように、スマートフォン、デジタルサイネージを通じ、公共交通の運行状況や避難情報などを提供することの検証も行います。
本実証実験を踏まえ、各社は、観光客に最適な交通情報を提供することで、沖縄県の観光振興に向け便利で利用しやすく安全なインフラ整備の推進の支援に取り組んでまいります。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://bit.ly/2nfohHa
概要:株式会社NTTドコモ
詳細は www.nttdocomo.co.jp をご覧ください。
スポンサードリンク
「モバイル」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 【インタビュー記事公開】越境EC・インバウンド市場で注目される「一次情報」の活用──株式会社ジグザグの実践事例を紹介07/23 02:45
- テクノア代表が登壇「どう継ぐ?どう託す?ぶっちゃけ事業承継サミット」7月31日、名古屋で開催07/23 02:45
- 【第2弾講演者発表!】標準化と品質管理全国大会202507/23 02:45
- 神戸北野ノスタオリジナル土産 発売1ヶ月記念!神戸北野ノスタ × 神戸紅茶コラボプレゼントキャンペーンを開催!07/23 00:15
- 「サンキューマート」と「サンエックス」のコラボ第2弾!「こげぱん」「モノクロブー」の限定アイテムが8月下旬より発売!07/23 00:15
- 最新のプレスリリースをもっと見る