ビックカメラ<3048>(東1)は13日、上値を追う始まりとなり、4万5200円(250円高)で寄ったあとも4万5100円前後で推移。昨日発表した第3四半期決算で営業利益が前年同期比47.0%増の158.9億円となるなど好調だったことが好感されている。
07/13 10:29
iPhone では豊富な周辺機器やアクセサリーが入手可能だが、今度は iPhone 4 を栓抜きにするアクセサリー「Opena」が登場した。
07/13 10:00
8日から各種オンライン音楽サイトを通じて曲を公開し、本格的な活動に出たソニーミュージック(Sony Music)の秘密兵器、韓国男性グループ「HITT」(ヒット)が、デビューするやいなや海外で熱い反響を呼んでいる。
07/12 23:09
サイバー犯罪集団Anonymousが今週11日、BitTorrentトラッカーPirate Bayを通じて米軍9万人のメールアドレスとパスワードを公開したそうだ。
07/12 19:47
iPadをスタートレックに登場した携帯端末「PADD」に変身させることができるアプリケーションがリリースされた。
07/12 19:11
シティーハンターを取り巻く女性、パク・ミニョン、ク・ハラ、ファン・ソニがそれぞれ違った個性と魅力を発揮し、視聴者の関心を一層高めている。
07/12 18:33
日立メディコ<6910>(東1)は12日、上げ幅を広げて続伸の相場となり、10時47分にかけて1040円(58円高)と6月1日の直近高値1036円を更新。放射線測定器の増産が伝えられ、後場も1000円台で堅調推移となり、終値も1029円(47円高)。
07/12 18:30
クリーニング大手の白洋舎<9731>(東1)は12日、いつもの薄商い相場ながら206円(7円高)の本日高値で大引けとなり、東日本大震災後の戻り高値207円(6月24日、27日)に急接近となった。
07/12 18:30
東宝<9602>(東1)は12日、12円安の1346円まで下げて2円安の1356円と続落した。11日大引け後に新宿東宝ビル開発計画を発表したが、同時発表の今2月期第1四半期(1Q)決算の続落が響き、1月27日につけた年初来高値1384円を前に利益確定売りが増勢となった。
07/12 18:29
日本和装ホールディングス<2499>(JQS)は、2月14日に公表した11年12月期第2四半期連結業績予想を修正し、売上高を3億円増額して33億円に、また、四半期純利益を14百万円減額し126百万円とした。なお、今期通期の業績見通しは修正せず据え置いた。
07/12 18:29
東京電力<9501>(東1)は12日、やや乱調子の相場となった。前場は10時10分にかけて476円(35円高)まで上げて3日続伸基調となったものの、10時34分には430円(11円安)と一気に値を消し、前引けは442円。福島第1原発の汚染水循環冷却システムで水洩れが伝えられ、後場は423円まで2度下げたあと値を戻し、終値は439円となった。
07/12 18:28
日本エム・ディ・エム<7600>(東1)は震災後の安値からそれなりの反騰相場を見せたが、そこから伸びきれず長いもみ合い場面となっている。
07/12 18:26
加藤産業<9869>(東1)は12日、30円高の1560円と続伸し、高値水準で売り買いが交錯、全般相場が、急続落するなかで対照的に堅調に推移した。
07/12 18:24
ヤーマン<6630>(東2)が浮揚力を強め、年初来高値更新が身近な目標値になってきた。前2011年4月期は営業利益17億2400万円と前々期比3.2%増にとどまったが、今2012年4月期は営業利益20億1700万円と前4月期に比べ16.9%増が見込まれる好業績が注目ポイント。
07/12 18:23
ミロク情報サービス<9928>(東2)は一時的に震災前の水準に復帰したがそこから伸びきれなかったため、その後は売り物が先行する展開になっていた。しかしここへきて上値、下値ともに切り上がる上昇波動に転換、再度の人気化場面へ動き出してきた感触だ。
07/12 18:22
山下医科器械<3022>(東1)は、33円安の1000円まで下げて12円安の1021円と続落した。11日大引け後に5月期決算を発表、前期は、昨年12月の下方修正値をやや上ぶれ純利益の赤字転落幅を縮めて着地し、今期は小幅ながらも黒字転換を予想したが、経常利益続落を予想したことが響いて売り増勢となった。
07/12 18:21
ユーシン<6985>(東1)は12日、15円安の693円と急続落している。前日11日大引け後に今11月期第2四半期(2Q)決算の開示に合わせて、今年4月に下方修正したその2Q業績と通期業績の一転した上方修正を発表したが、前日の米国株価の急続落を受けて市場全般が売り先行で始まったことが響き、利益確定売りが増勢となっている。
07/12 18:20
プレナス<9945>(東1)は12日、14円安の1333円まで下げて5円安の1342円と5営業日ぶりに反落した。11日大引け後に今2月期第1四半期(1Q)決算を発表、経常利益が、増益転換していたが、純利益が、赤字転落したことが響き利益確定売りが先行した。
07/12 18:18
ダイセキ環境ソリューション<1712>(東1)は12日、1万700円安の20万8100円まで下げて5100円安の21万3700円と4営業日ぶりに急反落した。
07/12 18:17
OSG(オーエスジー)<6136>(東1)は12日、25円安の1148円で寄り付き11営業日ぶりに反落し、安値後は一時、5円高と切り返したものの、終値は15円安の1158円だった。
07/12 18:15
東証1部の値上がり率1位は前引けに続き株価ひとケタのNISグループ<8571>(東1)となり14.3%高、2位も前引けに続きダイジェット工業<6138>(東1)で未公表だった今期の業績予想の発表を好感し13.2%高。
07/12 17:41
12日後場は、円相場がユーロ安の再燃を受けてほぼ1カ月ぶりに1ドル79円台の円高。パナソニック<6752>(東1)が7月5日以来の1000円割れとなり、東証1部の売買代金上位30銘柄の中で値上りしたのは2銘柄。
07/12 17:39