マツダ・デザイン「魂動」を継続 ビジョンクーペ、コンセプトカーオブザイヤーを受賞

2018年3月15日 20:50

印刷

「マツダ VISION COUPE」(画像: マツダの発表資料より)

「マツダ VISION COUPE」(画像: マツダの発表資料より)[写真拡大]

 スイス・ジュネーブモーターショー2018において、コンセプトカーのマツダ・ビジョン・クーペが、「コンセプトカーオブザイヤー」を受賞した。1999年に設立された、世界中の自動車デザイナー向けの専門誌「カー・デザイン・ニュース」が主催する「第11回 カー・デザイン・ナイト」 で授賞式が行われた。

【初公開は】マツダ、デザインコンセプトの「VISION COUPE」をワールドプレミア

 世界各国、選りすぐりの現役デザインディレクター18名の審査員によって、年間No.1コンセプトカーに贈られる賞が「コンセプトカーオブザイヤー」だ。2017年秋、東京モーターショー2017で発表されたのが「マツダ・ビジョン・クーペ」だが、マツダが、これまでも一貫してデザインテーマに挙げていた「魂動」を、「日本の美意識で、伸びやかでシンプルなワンモーションフォルムに進化させた」とされているようだ。

 2017年東京モーターショーでの写真で見ると、確かに「のびやか」で誰にでもさわやかな印象を残すものと感じられるが、「魂動」はすでにユーザーの間では陳腐化も始まっているようだ。販売現場では、ユーザーの感触だけで評価されるのがデザインの宿命だ。それに対して、「専門家」と呼ばれる人々の感覚での評価なのか?デザイン技術的な先進性もあるものなのか?など、解説が欲しいものだ。

 デザインについては個々人の感覚によるところが大きく、「人気投票」にならざるを得ないところが感じられるが、デザイン技術的進歩の程度はどのようなものであるのだろうか?

 マツダのデザインテーマ「魂動」については「コークボトルライン」の再来と思える。これは半世紀ほど以前から、自動車デザインには繰り返し取り入れられてきた「コカ・コーラのボトルデザイン」を模したものだった。すなわち女性のシルエットを横にしたものだった。

 これは、車の車輪が前後に2軸であるがため、ホイールアーチの処理と、空気力学の処理で、同一にならざるを得ないものと感じている。ウェッジシェイプがダウンフォースの点で有利なのだが、コークボトルラインはデザイン上の変化をつけるために有利であろう。マツダの「魂動」とフォード・マスタングの「コークボトルライン」の違いを説明してもらわねば分からないレベルの私では、単に「かっこいい~」と感じるだけで「マツダ・ビジョン・クーペ」の先進性は分からないのであろう。(記事:kenzoogata・記事一覧を見る

関連キーワード

関連記事