愛媛県初の木質バイオマス発電所「松山バイオマス発電所」が竣工

2017年11月16日 16:58

印刷

「松山バイオマス発電所」(写真: 豊田通商の発表資料より)

「松山バイオマス発電所」(写真: 豊田通商の発表資料より)[写真拡大]

 豊田通商のグループ会社である「エネ・ビジョン」は15日、愛媛県初となる木質バイオマス発電所の竣工式を行ったと発表した。エネ・ビジョンは、バイオマス発電所としては島根県の江津バイオマス発電所をすでに運転しており、今回の発電所で国内2カ所目のバイオマス発電所となる。バイオマス発電は、再生可能エネルギー発電のひとつで、出力の安定した電源として今後が期待されており、太陽光発電に次ぐ、再エネ発電に成長するとみられている。

【こちらも】愛媛県初の木質バイオマス発電所が竣工

 エネ・ビジョンは2002年3月、コージェネレーション(熱・電併給システム)設備や省エネ設備の設計・施工などの事業を目的に、豊田通商56.5%、ヤンマー26.1%、豊通マシナリー、東邦瓦斯それぞれ8.7%の出資比率で設立された。資本金は9200万円。名古屋市に本社を置いている。

 今回の木質バイオマス発電所は、エネ・ビジョンが2015年1月に設立したえひめ森林発電が直接の運営会社となる。発電所の名称は「松山バイオマス発電所」で、所在地は愛媛県松山市。出力12.5MW(メガワット)で年間電力量として約8万7000MWhを予定している。この電力量は一般家庭約2万4000世帯分の年間消費電力量に相当する。

 バイオマス発電は、動植物などの生態系に由来する資源を燃料として利用する発電で、松山バイオマス発電所は、未利用材である林地残材をチップ状に加工して発電燃料とするほか、輸入材であるパームヤシ殻を燃料として利用する。発電した電気は、大手電力会社や新電力などの電力会社に売電される。

 発電設備は国の再生可能エネルギー支援制度である固定価格買取制度(FIT制度) の適用を受ける。同制度は、太陽光発電をはじめ、風力発電、バイオマス発電、地熱発電、小水力発電の5種類の再生可能エネルギー発電を対象に、発電電力を長期固定価格で電力会社に買い取ることを義務づけている。

 太陽光発電や風力発電は日照や気象条件に出力を左右される自然エネルギーであるのに対し、バイオマス発電は、出力の安定した電源として、将来性が期待されている。(記事:南条 誠・記事一覧を見る

関連キーワード

関連記事