日本の魅力を浮世絵や古写真から見つけ出す2つの無料アプリ

2017年4月3日 22:04

印刷

記事提供元:mobilenavi

アプリ「にっぽん風景なび」使用イメージ。(早稲田システム開発発表資料より)

アプリ「にっぽん風景なび」使用イメージ。(早稲田システム開発発表資料より)[写真拡大]

 早稲田システム開発社は、スマートフォン用無料アプリとして、地域の写真や風景画を地図から呼び出すことのできる「にっぽん風景なび」と、風景が描かれた浮世絵を地図にプロットすることができる「浮世絵で歩く日本の名所」のサービスを開始した。

 一つずつ紹介していこう。まずは、「にっぽん風景なび」。これは、観光や街歩きの時に、その場所の歴史を現地で味わうことのできるアプリケーションだ。現在、10の都市区に対応している。埼玉県戸田市、神奈川県川崎市高津区、新潟県柏崎市、石川県小松市、福井県福井市、愛知県知多市、山口県岩国市、愛媛県上島町、佐賀県多久市、鹿児島県天城町である。

 それぞれ、各地の郷土資料館や博物館などからのデータ提供を受けてコンテンツを作成している。地域ごとにコンテンツが整理されており、その街の地図上に表示されているピンをタップすると、その場所に対応した写真、風景画などが表示されるという仕組みだ。

 また、これらのコンテンツは、文化財情報のクラウド型データベースシステムと連携しているため、そのデータをもとに今後さらなるコンテンツの追加が行われていく予定となっている。

 次に、「浮世絵で歩く日本の名所」を紹介する。こちらは、地図上に表示されたピンをタップすることで、その場所にゆかりのある浮世絵作品が表示される、という仕組みになっている。

 こちらは、美術館の所蔵作品データを活用したアプリとなっているため、情報は公的なミュージアムのオフィシャルデータということになる。

 サービス開始まもない現時点で配信されているのは、中山道広重美術館(岐阜県恵那市)が所蔵する作品が主である。同美術館はその名の通り、歌川広重の浮世絵版画を中心に、1,400点ほどのコレクションを持っている。現時点で配信されているのは、有名な「東海道五十三次之内」「名所江戸百景」などを含めた245点である。(記事:藤沢文太・記事一覧を見る

※このニュースはmobilenaviからの提供です。mobilenaviでは、スマホや最新ガジェットのニュースを配信しています。

関連キーワード

関連記事