15年の国内ストレージサービス市場は売上高2,083億円に

2015年11月25日 15:01

印刷

記事提供元:エコノミックニュース

 IT専門調査会社 IDC Japanは、国内ストレージサービス市場の2014年の売上実績と2015年~2019年の予測を発表した。これによると、2014年の国内ストレージサービスの売上は2,064億5,000万円、前年比成長率は0.6%のプラス成長だった。また、2015年の国内ストレージサービス売上を2,083億円と見込み、2014年~2019年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は0.5%、2019年の市場規模を2,113億円と予測している。

 2014年はストレージハードウェア市場にダウンサイジングの傾向が強く出たため、製品販売価格の平均が下がるに伴い、サービス提供料金にも低下傾向が見られた。また、ストレージ市場には新規参入が盛んで、ベンダー間の競争が激化していることから、製品の受注を優先するためにサービス収入の最大化を追求しにくい状況であったこともサービス売上拡大の阻害要因となった。

 ただし、ストレージ関連のコンサルティングの売上拡大は2014年も継続している。特に大企業向けのコンサルティングは拡大傾向にあるという。IT運用/ストレージ運用のテクノロジー進化により、有償サービスの導入効果が高いことが認知されていると思われるとした。一方、中堅以下の企業ではサービス提案に対して反応が鈍く、有償でのサービス利用を行いにくい状況もみられているという。

 また、ストレージの保守サービスについては売上が減少したベンダーが多くなったという。景気が落ち込んだ2009年の案件は2014年頃に契約更新時期を迎えるはずだが、当時の導入件数が例年よりも少なかったことが5年後の現在、マイナス要因となって表れている。保守サービス料金の顧客単価は下がる傾向にあるが、これにはストレージシステムがダウンサイジングの方向に向かっていることの影響が出ていると思われるとした。

 IDC Japan エンタープライズインフラストラクチャ リサーチマネージャーの鈴木康介氏は「IT運用の効率化、自動化に向けた需要拡大とディスクアレイのダウンサイジングというマイナス要素が相半ばし、売上が横ばいという結果となった。今後、プライベートクラウド/ハイブリッドクラウドの構築、データ分析の高度化/高速化、第3のプラットフォーム時代のデータセントリックなアプリケーションの増加などの影響を受け、付加価値の高いストレージサービスの提供機会が増えるであろう。その一方で、構築サービスなど定型サービスは製品の自動化機能の進化に伴い、規模が縮小するとみられる」と分析している。(編集担当:慶尾六郎)

■関連記事
仮想サーバー上で稼働するアプリケーションの割合は50%以上
個人情報を安全に取り扱う「仮想セキュリティルーム」とは
クラウドを基盤とした次世代映像とは 日本マイクロソフトとNHKが提携
iPhone6/6Plusで分かった、スマホ部品の世界標準を握る台湾企業
業務で大量データ送信8割「メール添付できない」「流出心配」声も

※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。

関連記事